グータラはなの気まぐれ日記

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

好奇心の先は‥

《あの日あの頃》―昔の写真から(29)

今では危険とわかるものに
向かって行くこともなくなったハナですが

昔は興味あるものに手あたり次第近づいて
確認したがる癖がありました

それが本当は苦手なニャンコにも、で
見ていてヒヤヒヤすることが少なくなく・・(´ω`)ゞ

あっ、何か落ちてる?
bide2.jpg bide3.jpg
おっ、動いた!
bide4.jpg bide5.jpg
とりあえず目をそらして無かったことに・・
bide7.jpg bide8.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)


ちなみに今回の写真は
以前、地元のケーブルTVに知り合いの伝手で出させていただいた時の
ビデオからおこしてみました(´_ゝ`)ノ

| あの日あの頃 | 12:01 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気づくとそこに

《あの日あの頃》―昔の写真から(28)

もともと部屋は狭いし仕切りがないし
どこにいても存在がわかる家なのですが、
洗面所の一角だけは壁の奥・・

それで一瞬、いなくなったと錯覚するのか、
そこに入るといつのまにかハナが覗きに来て、
よくジッと見られていました(*´ε`*)
11 01088
(2005年、ハナ2歳6か月の頃)

洗顔してるとき、歯を磨いているとき、
ドライヤーで乾かしているとき などなど
11 01188

そしてちょっと時間が長くなると
足もとの傍にへばりついて横になってみたり・・
11 03988

もっとも私がそこから出れば
いつものポジションにささ~っと戻るのですが
気づくといつもそこにいる感じがどうにも可笑し切なくて・・


今では呼んでも来ずに寝床で爆睡なのですけどね(´ω`)ゞ

| あの日あの頃 | 00:01 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

現場のぬくもり

《あの日あの頃》―昔の写真から(27)

今では散歩に出かける時間もずいぶん遅くなってしまいましたが
昔は5時前にはスタートして、
たっぷり2時間超、歩いていたものでした(´ω`)ゞ

なので出会うのは早朝から働かれている配達・配送の方、
深夜営業開けのお店の方、お豆腐屋さんなどなど・・


そんな中、工事現場での朝もびっくりするほど早いときがあって
5時には作業準備にとりかかる職人さんたちがいて
その前を通ると決まってこんなことになっていました(*´ε`*)

工事11

ハナは昔から工事現場の人とか大工さんとか
ザツだけど、どこか気さくで優しい職人さんが大好きで
気づくといつも吸い寄せられるように傍までいってしまいます

工事22
(2008年、ハナ6歳の頃)

このときも「オレは枕じゃねぇんだよ」
なんて言われたりしてましたが、優しさは肌で感じるようで
その後も何回か通うことになるのでした・・

| あの日あの頃 | 00:01 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬の知らせ

《あの日あの頃》―昔の写真から(26)

ワンコに第六感があるかどうかはナゾだけど
それを一瞬思わせることが、かつてハナにありました


それは4年前のある朝、いつもの遊び場へ行く途中
ワンコとはぐれた方にお会いしたのですが
とにかく慌てておられる様子・・

ひとまずその子の特徴を聞き、道々目をやっていたところ
しばらく歩いた先で、いつも絶対曲がらない方の道を
ハナが強引に行こうとするのです

どうしたものかと思ってついていくと
なんとそこに一人彷徨っているシーズーの子を発見したのです
それはまさに30分ほど前 説明を聞いていたあの迷いワンコ)´o`(

さっそく飼い主さんのところに電話して
ワンちゃんも無事に戻ることができたのですが
それもこれも、ハナのおかげ…??

本当にタマタマだったかもなのですが
今まで一度も曲がったことのない道だったし
ハナの五感以外の何か? にチョット思いをはせてしまったのでした(´∀`*)

DSC00236_convert_20150114014910.jpg
(2010年、ハナ8歳の頃)

そもそも五感が研ぎ澄まされてる風でもないのだけど…(笑)

| あの日あの頃 | 08:17 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

逃げ込む世界

《あの日あの頃》―昔の写真から(25)

いつも行く公園近くに4、5歳の姉弟が住んでいて
会うとよくハナと一緒に歩かせてと言われてました

当時はハナも嫌がるふうではなくて
ある程度ついて歩いてたですが

s_10 056

それがキツくなってくると、

s_10 053

こんな風に、何かをくわえて

s_10 057

自分の世界に逃げ込んでいました(´Д`゚。

s_10 058


そういえば困ったときに自分の世界に入るのは
今もかわらないかもしれません(*´ε`*)

s_10 067
(2005年、ハナ2歳半の頃)

| あの日あの頃 | 07:51 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

埋もれ癖

《あの日あの頃》―昔の写真から(24)

今はあまりしないですが
小さい頃、植え込みをみつけてはその中に入るのが好きでした

022_convert_20141101223850.jpg
(2005年、ハナ3歳の頃)


でも時々どこに潜ってるのか分からなくなったり…

DSCN2714_convert_20141101223920.jpg


時にはこんな顔で出てくることも…(´_`。)

0001_convert_20141101223939.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)


こうしてハナはいつもどこかしら体を汚して帰ってました(*´ε`*)
草木のヤニもけっこう手ごわいし…

| あの日あの頃 | 06:57 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨具の変遷

《あの日あの頃》―昔の写真から(23)

最近はカッパをほとんど着なくなったハナですが
小さい頃は雨が降るたびよく着ていました


(2003年、ハナ10ヶ月の頃)信じられないくらい細い顔(笑)
01_convert_20141004225403.jpg

それが1年たつと、
首回りがモコモコなって合わせもギリギリついてる状態(´∀`*)
02_convert_20141004225423.jpg

だけどそのうちもっと太って着れなくなると
なんとゴミ収集の袋で代用するように・・(´ω`)ゞ
03_convert_20141004225444.jpg
(2005年、ハナ3歳の頃)

実はこれ、カッパをかたどって袋を切り取ったもので、
見てくれは悪いけど水はキッチリ弾くし案外スグレモノ♪


その後ちゃんとしたカッパを買い換えたものの、あまり着たがらず
今はもっぱら私がおっきな傘をさしてハナの雨よけしています(ε-`o )

| あの日あの頃 | 07:56 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

余計なひと押し

《あの日あの頃》―昔の写真から(22)


リックはハナの7つ上のお兄ちゃんワンコ
家が近所なのでよくお庭で遊ばせてもらっていました
そこでの出来事…

机の上にリックが大事にしている牛のひずめを発見♪
s_11.jpg

リックがいなくなるとすかさず行動に出始めるのですが
s_22.jpg

これがどうにも届かなくて…
s_33.jpg

思い切り手を伸ばしてみたものの
s_4.jpg

勢いあまって遠くに逃げっちゃった(笑)
s_5.jpg

(2005年、ハナ3歳の頃)

| あの日あの頃 | 06:52 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小ザルと遊ぶ

《あの日あの頃》―昔の写真から(21)

昔からお豆腐が大好きで、よく食べてますが
一時期「ザル豆腐」に嵌ってました

このもれなくついてくるザルが溜まりに溜まり、
ついにはハナのおもちゃになりました♪

フリスビーみたいに投げれば喜んで取りに行くし、
ただただ壊すことに没頭したり…
大いに気に入ってくれたみたいです(´ー`)ノ

s_088 (1)
s_084 (1)
s_086 (1)
s_089 (1)

でもこの破壊行動が続いたことと
ザル豆腐に飽きてしまったことで在庫がゼロに…
いつしかウチからこの遊びがなくなってしまいました(´д`)ゞ

15+02222_convert_20140809234415.jpg
(2005年、ハナ2歳6ヶ月の頃)

| あの日あの頃 | 07:56 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苦手な入水

《あの日あの頃》―昔の写真から(20)

幼なじみのりきちゃん一家に誘われて
初めて海に行ったのが9年前(´ー`)ノ

36+018_convert_20140713005457.jpg
行きの車中でウキウキのふたり

ハナはもう見るもの触れるものが珍しく、
いろいろ場所を変えてはハシャグの繰り返しでした

36+027_convert_20140713003708.jpg
36+032_convert_20140713003802.jpg
36+004_convert_20140713003826.jpg

ところがいざ海面を前にすると、なかなか足が動かないハナを発見

「普通、犬はみんな泳げるんじゃなかったけ」
という強い思い込みで、そんなハナを抱っこしたまま
腰ぐらいの深さのところに入っていきました

するといきなり前足で私の肩をぎゅ~っと押さえ、
入水から逃れようと必死につかまって離れようとしませんでした(´O`)゚。

なんか可哀想なことをしちゃったけど
本当は、ぎゅっとつかまれたのがすごく嬉しかったりもして…

今も忘れられない思い出です♪



このくらい前足がつかるのはOKなんですけど(´д`)ゞ
36+023_convert_20140713003917.jpg
(2005年、ハナ2歳11ヶ月の頃)

| あの日あの頃 | 08:07 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

22歳のごはん

《あの日あの頃》―昔の写真から(19)

今から9年前のことですが、
隣町を散歩中、22歳の柴ワンさんと出会いました
名前はりょう君、人間で言うと100歳以上のキラキラご長寿さんです(´ー`)ノ

24+063_convert_20140611184325.jpg

りょう君の日課は、飼い主さんの押す台車に乗って公園まで行くこと
そしてそこでゆっくり歩きながらしばらく過ごすこと♪

24+066_convert_20140611183321.jpg24+068_convert_20140611183344.jpg

とにかくその年齢にびっくりして、まずご飯のことをお聞きしたのですが
「普通のご飯に味噌汁とか煮汁をかけたものだけ」
と、その意外な答えに再びビックリ…)´o`(

それが長生きの秘訣?? かどうかはわからないけど
しっかりした足取りがそれをどこか物語っているようでした

ちなみにオヤツはもっぱら煮干だとか…

24+076_convert_20140611183518.jpg
そんなりょう君の姿を寝ながら見つめるハナ
(2005年、ハナ2歳9ヶ月の頃)



それから散歩コースも変わってしまったため
その後お会いすることはなかったのですが
翌年、年齢更新のお祝いがあったと噂に聞きました…(´_ゝ`)

| あの日あの頃 | 07:10 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

坂上がり

《あの日あの頃》―昔の写真から(18)

ハナがまだそんなに太ってなかった1歳の頃、
ボールを追いかけて公園の小山を駆け上がる遊びを
よくやっていました(´ー`)ノ

FH000015_convert_20140524235820.jpg

大人でも勢いつけないと上まであがれない斜面を
スタタタタとそれはそれは軽やかに行き来してました

ときにはこんな格好も(´_ゝ`)
FH010027_convert_20140524235842.jpg


当時はここでしか会えないお友達もいて
この坂の上が、唯一 二人のデートスポットでした(´∀`*)
 
FH030038_convert_20140524235858.jpg
(2003年、ハナ1歳の頃)


でも実はこのあとすぐに私が怪我をして
以降、ここに来ることはなくなってしまいました

あのワンコはどうしているかな…と、時々思い出すのですが
10年以上前のこと、ハナは覚えているかな~(´ι _` )

| あの日あの頃 | 08:12 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

常連枠

《あの日あの頃》―昔の写真から(17)

今は閉店してもうないですが、
以前ハナがよく通っていた居酒屋さんがありました

九州の焼酎を多く置いていた、その名も「さつま」というお店
朝方までやっていたので、散歩時によく立ち寄っていたところです

60+064_convert_20140316001751.jpg
(2006年、ハナ4歳の頃)

そこにはやはり九州出身の人がよく集まるみたいで、
店内にはお客さんを写したポラロイド写真が
「〇〇県出身」のサイン付きで貼り詰められていました

実はその中に1枚だけ異質なものが紛れてたのですが、
それが「中野区在住」と書かれたハナの写真(*´ェ`*)

「ハナも常連さんだから貼っとくよ」
店長さんがそう言ってポラを撮ってくれたのです(´ー`)ノ
残念ながらその店内写真は残ってないですが、ホントに嬉しい出来事でした


だけど私よりうんと嬉しい思いしていたのはハナだったかもしれません・・

025_convert_20140316000232.jpg
仕事終わりでお疲れなのに本当によく遊んでくれました♪

| あの日あの頃 | 07:12 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

敷物になる服

《あの日あの頃》―昔の写真から(16)

自分のズボラな性格が悪いのですが、
うっかり脱いだ服をそのままにしてると
いつのまにかハナがその上にのっていることがパピー時代よくありました

010025_convert_20140202193140.jpg
(2002年、ハナ4ヶ月の頃)


ニオイがついてるからなのかなー
ときにはこんなことも…
000006_convert_20140202194455.jpg

怒るより脱ぎっぱなしを反省しないとですね(*'ε`*)

| あの日あの頃 | 20:09 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受け身

《あの日あの頃》―昔の写真から(15)

今では考えられないことですが
その昔、誰と会ってもウエルカム状態のハナでした

というのも、最初にお腹をみせる服従ポーズをしていたからです

こんなときも
s_FH010029.jpg

こんなときも
s_FH010033.jpg

こんなときも
s_040011.jpg

こんなになっちゃって…(´∀`*)
s_FH010030.jpg
(2003年、ハナ1歳半の頃)

だけど2歳になった頃には自我が出始めたのか、
この受動的な態勢はとらなくなり
(1)好意的にいく(2)怖くて逃げる(3)緊張して吠える…
の何れかになってしまいました(*'ε`*)

今では(2)と(3)ばかりでいつも飼い主さんにゴメンナサイしてます(´Д`゚。

| あの日あの頃 | 20:39 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

聖夜の騒動

《あの日あの頃》―昔の写真から(14)

2002年12月24日―。
ハナを迎えて初めてのイブの夜、大変な出来事がありました

夜の散歩も終わりご飯を食べてまったりしていると
ハナが急にシッポを追いかけるように回りだしその勢いでシッポをガブリ!!
その瞬間、血しぶきがプハーと壁に飛び散り、もうパニック状態(´O`)゚。

それでも以前きいていた24時間対応の病院のことを思い出しすぐさま電話、
状況を説明すると急いで連れてくるように言われ無我夢中でハナをタオルでくるみ
自転車のカゴに積んで足がちぎれるくらい全速力で向かいました

結局 病院についたときには、ほとんど血は止まっていて
先生にもそんなに心配することはないと言われ一気に安堵が押し寄せました
家に着いたときはもう12時近くになっていたけど本当に無事でよかったです

(2002年、ハナ4ヶ月―病院から帰ったところで即寝でした(´Д`υ)
FH010005_convert_20131221233500.jpg

忘れられないXmasイブの思い出です(´∀`*)

| あの日あの頃 | 00:05 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鏡の中の君

《あの日あの頃》―昔の写真から(13)

ハナは小さいときから鏡の前にいるのが好きでした(´ー`)ノ

FH040005_convert_20131130232226.jpg
(2002年、ハナ3ヶ月の頃)

映った自分の姿をどう思っているのかわからないけど
いつもソファーの横を陣取って見てました


そして私はその映った顔を見るのが好きで
鏡をちょっとずらして違う角度から眺めてました(ε-`o )

FH020011_convert_20131130231229.jpg
(2003年、ハナ1歳の頃)


今は模様替えして鏡は近場にないけれど
ハナはなぜか私ばかりをみています(´∀`*)

| あの日あの頃 | 07:49 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

革靴の末路

《あの日あの頃》―昔の写真から(12)

私がちゃんと閉まっておけばよかったことです…

玄関に脱いだままの靴を置きっぱなしにしていたせいで
何足もの靴がハナの噛み噛みにやられてしまいました

それもほとんどが皮製の靴
紐はキホン、どんなものでも引きちぎってしまうけど
本体に関してはなぜか皮製ばかりが狙われました
s_FH010006.jpg
当時、靴紐はたいていやられました。履く段になって「あれ?短い」なんて…|≧_≦|

しかもきまって履き口周辺とべろの部分
このスニーカーも結構したんだけど…もう履けないよ~(´O`)゚。
s_FH010007.jpg
(2003年、ハナ6ヶ月の頃)

ちなみに皮製の財布、ベルトも同じく被害にあっています(オイオイ)
それもこれもハナの手の届くところに置いておいた私が悪い..
私が悪いけど、勘弁してよ~が本音の痛い思い出ですね(´ι _` )


でもこの癖、大人になると不思議になくなりました(´ε`)

| あの日あの頃 | 08:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おからの思い出

《あの日あの頃》―昔の写真から(11)

うちから少し歩いたところに昔ながらのお豆腐屋さんがありました
そこのご主人はハナが通ると、店横に置いたおからを
「好きなだけ食べていきな」とよく言ってくださり、
散歩の帰りなどちょくちょくつまみ食いさせていただいてました(*´ェ`*)

ですが昨年とうとうお店をたたまれ、今はそこにアパートが建っています
40年あまりご夫婦で続けてこられたのですが、
この時勢では立ち行かなくて…とおっしゃっていたのがとても寂しそうでした

朝4時台にはお仕事されていたので
散歩途中よく声をかけていただいてましたが、
それも今はなくなり、朝の散歩道が少し寂しくなりました

8740_convert_20131109214001.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)


思い出あるお豆腐屋さんなのに、残念ながら写真が残っていなかったので
以前、地元のケーブルTVに知り合いの伝手で出させていただいた時の
ビデオからおこしてみました

今はやっていないですが「きょうのワンコ」的番組で、なんと尺は1ワンコ15分
それを1日4回放送して、さらにそれを半月流していました
どんだけ再放送するのかってかんじだけどメチャクチャ嬉しかったですね(゚´∀`゚)゚。
さすがローカルの力(´_ゝ`)ノ

| あの日あの頃 | 07:07 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とんだ拾い物

《あの日あの頃》―昔の写真から(10)

幸いなことにハナはこれまで大きな病気、怪我なくきましたが
唯一、この身を代わってあげたいと思った出来事がありました

ちょうどその日は休みで、朝の散歩を3時間くらいしてたときのこと
多分いろいろなところへ行って、知らないうちに食べてしまったものが
家に帰ってしばらくしてから大当たり…(゚Д゚;)

パピー以来、ふだん部屋で粗相しなかったハナが
血液まじりのものを床に広げてしまったのです

もう頭はほとんどパニック、一体ハナの体に何が起きてるの? 
何を拾い食いしたの? 腐ったもの? 毒? そんな言葉がグルグル回って
大慌てで病院に向かいました

診断結果は「出血性大腸炎」―。よっぽど変なものを食べてしまったんでしょう
治療に点滴注射を打たれましたが、これがまたすごく太いヤツで
ふだん診察台では何をされてもないたことなかったハナが
初めてウオ~~~~ンと声をあげてないていました(´O`)゚。

そして先生に本人の痛みはどのくらいですか? ときくと
腹部に痙攣性の痛みがあるのでかなり痛い、という返事

実際、トイレのときに身をよじる姿が痛々しくて見ていられないほど
もうどんなに自分の体と代わってあげたいと思ったかしれません
何が辛いかってハナの痛そうな姿見るのが何より辛いから…(*`エ´*)゚。

本当はハナがいちばん辛いんですけどね

FH030004_convert_20131103004209.jpg
(2005年、ハナ2歳半の頃)

結局約1週間で回復しましたが、
痛い苦い記憶として今でも強烈に残っている出来事でした

| あの日あの頃 | 08:12 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのbed in

《あの日あの頃》―昔の写真から(9)

ハナを迎えてしばらくの間、寝床はずっとゲージでした
仕事で留守にしているときもゲージの中だったので
1日の大半をそこで過ごしていたことになります

そのゲージ生活から放たれるようになったのは
私が足を骨折して、しばらく家にいたときのこと

日中の長い時間、部屋で普通に過ごしているし悪さしないし
これなら大丈夫かなと思って、以来ゲージはやめにしました

もちろんゲージを片付けた時点でハナの寝床は別に作って
普段はそこで大人しく寝ていたのですが、いざ私が寝る段になると
ベッドに乗りたがって払っても払っても乗ってくるように...(*'ε`*)

で、結局ほだされ一緒に寝ることになってしまうのですが
そんな初めて寝床を共にしたときの1枚がこれ ↓
020009_convert_20131026220155.jpg

その後はもう人間みたいな寝方でくつろぐ我が家のお犬様なのです(´∀`*)
030029_convert_20131026220626.jpg
(2004年、ハナ1歳半の頃)

| あの日あの頃 | 07:07 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奇跡の猫トモ

《あの日あの頃》―昔の写真から(8)

パピーの頃にノラ猫に襲われて以来、
ハナは猫が大の苦手になってしまいました

大人になってからも、散歩中たびたび襲撃に遭うので
未だ苦手が克服できずにいます

そんなハナの人生の中で、奇跡的に仲良くなった子猫が1匹だけいました
公園をねぐらにしている 当時、地域の人が代わる代わる面倒をみていた子です

030001_convert_20131019205345.jpg

子猫の方が怖がっていないというのもありますが、とにかくハナが興味津々(';')
今では信じられないけど、会うと必ず二人してジャレながら遊んでいました

040017_convert_20131019205256.jpg030003_convert_20131019210048.jpg

その後、私が足を骨折してしばらくその公園に行けなくなると
その間子猫も姿を消してしまい、ハナとの友仲もそこで終わることとなりました

多分この先もう撮ることのない貴重なニャンコとのツーショット写真です(´ー`)ノ

040023_convert_20131019205453.jpg
(2003年、ハナ1歳の頃)

| あの日あの頃 | 07:27 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噛まれても好きなワン

《あの日あの頃》―昔の写真から(7)

パピーの頃に知り合ったゴールデンレトリバーのイブちゃんは
ハナより1コ上のすごく気のいいお姉ちゃんワンコ
公園で会ったときやお家にお邪魔したときなどよく遊んでもらっていました

020029_convert_20131012231603.jpg

そんなある日、ハナがイブちゃんのおもちゃを横取りしてバトルに発展
突然イブちゃんがハナの首元に噛み付いてしまいました└(*゚ロ゚*)┘

とっさに「やられた!」と思い、慌てて二人を引き離しましたが
頭はほとんど真っ白、どうやって離したかも覚えていませんでした
結局 本気噛みでなかったので流血にはいたらなかったけど
本当に肝を冷やした瞬間でした(歯型は残っていました)

今回のことでトラウマになってしまわないかな、と思ってましたが
そんな私の心配はどこへやら...
次の日もまたハナの足はイブちゃんの家に向かっていました(´ー`)ノ

きっと母犬が子を教育するような甘噛みだったことを
ハナなりに分かっていたのかもしれません

020017_convert_20131012231500.jpg
(2004年、ハナ1歳の頃)

| あの日あの頃 | 07:40 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピーちゃんの周波数

《あの日あの頃》―昔の写真から(6)

今はもう閉院してしまいましたが
以前、大通りに面したところに動物病院がありました

そこで飼われていたインコのピーちゃんがハナは大のお気に入りで
病院の前を通るたび、歩道に置かれた鳥カゴをいつも見つめていました

010010_convert_20131005222314.jpg

獣医さんは決まって「食っちゃうなよ」と笑いながら声かけてくれたけど
はたしてハナの真意はなんだったんだろう…(-c_,- )

ピーちゃんの声に耳を傾けてたかどうかは分からないけど
何か特別な周波数みたいなのを聞き分けていたとしたら
なんかファンタジーだなー なんて思ったりもして..(*´ー`*)

ちなみにインコのキュロキュロ クルクル..っていう声を出すのは
リラックス状態の時や遊び相手に対してよく見られるのだそうです
少なくてもピーちゃんは友達だと思ってくれてたのかなー?

040006_convert_20131005221759.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)

| あの日あの頃 | 07:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遠いまなざし

《あの日あの頃》―昔の写真から(5)

ハナが家に来て1年と少したった頃、
お腹にいくつかのしこりを見つけました
ちょうどお乳のあたりです

不安を抱えて病院に行くと、結果はなんと"偽妊娠"
人間でいう想像妊娠だったとことがわかり
しこりはその後1週間、毎日乳搾りを続けることでなくなりました(´ー`)

最悪のことも脳裏に浮かんだので一安心でしたが
偽妊娠になりやすい子は子宮蓄膿症や乳腺腫瘍を誘発させるので
避妊手術をしたほうがいい――ということもその時告げられました

実は避妊手術ついては それまでもいろいろ悩んでいて
悪くもない臓器を取っていいのだろうか、とか
母親になることを奪っていいのだろうか、、とか

でも今回のことで受ける決心がつき、
3ヶ月後には手術の日を迎えていました.......


↓ 写真は手術の2日後、迎えに行ったときのもの(2泊入院の手術だっため)

どこか視線が遠く、なかなか目を合わせてくれません。呼んでも来ません..
不安な状況の中に2日間も置いていかれた悲しい訴えのようにも見えました

FH030034_convert_20130928221526.jpg
恨まれても仕方ないなと本気で思った1日でした...
(2004年、ハナ1歳7ヶ月の頃)

| あの日あの頃 | 07:47 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

滑落の行方

《あの日あの頃》―昔の写真から(4)

ハナが兄ちゃんと慕っていたディッシュと (9/14
一度だけ一緒に山に出かけたことがあります

今から10年前の11月、登山が趣味のディッシュママに誘われて
人生初めてとなる「谷川岳」を目指すことになりました
ハナが1歳、ディッシュが7歳のときです

当日、東京は絶好の秋晴れ―。
ちょっと暑過ぎないか心配してたのに、
なんと山に着いたら雨でものスゴイ寒い気温

大丈夫かなーという私の不安をよそに
軽快に足を進めるディッシュママ
しかも予想より険しい道を行きなさる(´д`)ゞ
FH040015_convert_20130922010515.jpg

途中「ここで○○さん亡くなる」とか書いてあってちょっとビビることも
40014_convert_20130922010444.jpg

でも歩いているとそのうちテンションは上がって
何より犬たちがとってもイキイキ楽しそう♪
40021_convert_20130922010415.jpg

だけどやっぱり雨で地面はぬかるんでるし岩場は滑るし
細心の注意を払っていてもヒヤッとすることは何回もありました

そんな中、ハナが道の脇で下を覗いていたとき
突然ズズズーっと堆積していた葉っぱとともに斜面を滑り落ちてしまいました

「ハナが落ちましたー」とディッシュママに慌てて伝えると
登山靴も履いていない私には無理だと言われ
代わりにハナを助けに下までおりてくれました
40013_convert_20130922010329.jpg

距離にして10mもなかったけど、
実際何もできない自分がホントに情けなかったです

それにしてもディッシュママ、
初登山の私とハナをよくぞここまで導いてくれて…
ホントに感謝の気持ちとたくさんの思い出が大量生産された1日なのでした(´ー`)

DH000001_convert_20130922004953.jpg
(2003年、ハナ1歳3ヶ月の頃)

| あの日あの頃 | 07:03 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブルーな日々

《あの日あの頃》―昔の写真から(3)

11年前、初めて犬の飼い主になった私・・
犬のことはもちろん、しつけのことなど当初 何も分かってなくて
準備せずに始めた子育ては最初からうまくいきませんでした

そんな中、まず直面したのがトイレのこと
留守時や就寝中はゲージで過ごしてましたが、それ以外は放し飼い
オシッコをどこにでもするので困り果てていました

当時じゅうたんを敷いていたし、なんとかしなきゃということで
窮余の策に思いついたのが、このブルーシートをかぶせること
(建築現場とかでよく見る あの青いやつです)
FH000023_convert_20130915052613.jpg

確かにすぐ拭き取れるし染みないからいいけど、なにせ見た目が…
これじゃあ人も呼べやしません(実際こないけど ´ω`)ゞ

FH040002_convert_20130915052748.jpg

でもよく観察していくと、オシッコする場所がだんだん中心に寄ってきてる!
そこでシートの面積もその分だんだん狭めていったら
それから3週間で決まったところにするようになったんです(´∀`*)

さらに1ヶ月後にはトイレも外でするようになって…

結局ブルーシートを敷いていたのは1ヶ月あまり
最初はどうなるかと思ったですが
今では あの目に鮮やかな青色の日々がとても懐かしです(´ー`)ノ

22_convert_20130914215609.jpg
(2002年、ハナ3ヶ月の頃)

| あの日あの頃 | 06:29 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なまけの虫

《あの日あの頃》―昔の写真から(2)

ハナが散歩デビューして間もない頃
災害救助犬の訓練活動をしている方と知り合いました
家が近かったこともあり、お宅に何度もお邪魔して
躾のイロハを教えてもらったり、遊ばせてもらったりしていました

ある日、これを着て散歩してみない? と言って渡されたのが
この「パトロール中」のロゴが入ったマント)´o`(

17_convert_20130908001712.jpg

なんでも、救助犬協会が警察と連携して
訓練中のワンに着用をすすめているとのことでした

たぶん役には立てないと思いますが…と断りを入れつつ
ハナにも着せて歩いてみることにしました

ところがどこへ行っても、こんなことばかりで
ちっとも見回りになりません(´O`)゚。
 ↓
09_convert_20130908001758.jpg
10_convert_20130908002428.jpg
11_convert_20130908002452.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)

思えばハナの怠け癖は、
この頃すでに確立してたのかもしれません(ノェ`*)

| あの日あの頃 | 08:15 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカウト

《あの日あの頃》―昔の写真から(1)

近所に遊具がなにもない公園があるのですが
そこに夕方、子供たちが球蹴りをしにやってきます
それはサッカーというほどのものではなくて、数人でやる球遊びです

ちなみに、ボールとみたら目のないハナは
こんな大きい球にも興味を示し、じゃれて追い掛け回したがります

FH0400233_convert_20130831234442.jpgFH0400211_convert_20130831234422.jpg


そんなハナが、その男の子たちを見て寄っていかないわけがありません
案の定 近づいて行くと、そのうちの一人の子が「オマエ選手1だからな」
とハナに声をかけて、一緒に遊んでくれたのです(´▽`)ノ

近頃ゲームばかりしてる子が多いと思ってたけど
こんなイキなこと言う子がいるのかと、当時感心した覚えがあります


あの男の子たち、今は高校生ぐらいになってるのかなー  
 
DSCN77533_convert_20130831231114.jpg
(2005年、ハナ3歳の頃)

| あの日あの頃 | 07:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アナログのあの頃

ハナがわが家の一員になった2002年―。
当時まだデジカメを持ってなくて、使い捨てカメラばかり使っていました

しかも初めて犬を飼う喜びに浸っていた私は、子犬の頃から撮りまくり
「写ルンです」を何台買ったかわかりません(´Д`゚。

当然デジタルじゃないから画像確認もできず、ボツ写真もそのままカウント
約2年の間に、こんな量になってしまいました(46本)
DSCN7452_convert_20130817233813.jpg

ところが最近、思い切ってこのネガフィルムを全部デジタル化(´▽`)ノ
カメラ屋さんの「フィルムのデジタル化サービス(CD-R化)」というヤツですが
画質は多少落ちたけど、データで見れるのでぐんと管理がしやすくなりました

今まで棚に眠っていたハナの写真がこんな形で蘇って、ホントに嬉しいです
ちなみにうちに来たばかりのハナです ↓ (散歩デビュー前)

FH040021_convert_20130817233831.jpg
なんかちっさいな~(´艸`)



近いうち、この懐かしい写真を使って
《あの日あの頃》―昔の写真から・・・
というコーナーを始めようと思ってます

| あの日あの頃 | 07:14 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |