グータラはなの気まぐれ日記

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ひとつ屋根の下で

―高知編ラストです―

叔母の家には9歳の飼い猫アイちゃんがいます
初めてハナを連れて行った9年前にはもう家族の一員でした

ところがハナは猫が大の苦手…
今まで野良猫に何回も襲われているため(病院行き2回)
恐くてしかたがないのです

アイちゃんが何するわけでもないのに
そばに気配を感じると、とたんに落ち着きがなくなります

「犬猫いしょに暮らしている家も多いし、そろそろウチも大丈夫じゃない?」
なんて、母や叔母は言いますが
臆病なハナにとってウエルカムの余地はありません

そんなわけで、アイちゃんには申し訳ないけど
滞在中、ずっとゲージに入ってもらっていました
ismfileget_convert_20130729173633.jpg

もちろん散歩や他の外出中はゲージから出してあげてましたが
アイちゃんにとって、まさに苦渋の2泊3日だったと思います|≧_≦|

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ハナはもう家を出たから…
DSCN6974_convert_20130729173753.jpg

これからはノビノビとお腹を上にして寝ていいからね
ありがとう…アイちゃん(´ェ`)ゞ

| 田舎 | 06:55 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

段差の壁

叔母の家は、町中から少し離れた山すそにあります
なので近場の散歩といえば、山を上って下るだけの簡単なコースばかり

DSCN4765_convert_20130729153114.jpgDSCN4766_convert_20130729153138.jpg

ハナは調子がよければズンズンのぼって行きますが
体力が少し衰えたのか、今年は上まで行かず下の道ばかり歩きます

しばらく行くと途中に小川があったので、そこまで下りてみようとしたところ
なんだか見たことのないすごい急勾配の石段がありました
とりあえずハナを抱っこして下りてみましたが
実際、段差が30㎝以上、踏み面が15㎝位しかありません)゚д゚(

ひと休みした後、上りはなんとか大丈夫かなと、ハナを促してみましたが
やっぱり段差がありすぎて、一段ものぼることができませんでした

DSCN7044_convert_20130729153543.jpgDSCN7047_convert_20130729154520.jpg

それにしても、、、
踏み板がはしご感覚の木とか鉄の階段ならわかるけど
石段でこんな急勾配なのは見たことないなーーと思いながら
13㌔あるハナを再び抱っこして上まであがったのでした…(´O`)゚。

| 田舎 | 06:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お寺の居心地

今回の目的であったお寺参り―。

法要の間、外で待っているハナのために
お寺の方がいちばん風吹く涼しいところを案内してくれました
DSCN7022_convert_20130728171117.jpg

しかもずっとそばで水撒きしてくれていたので
体感温度も暑くなく、心地よく過ごせました
DSCN7027_convert_20130728171319.jpg

このお寺では柴犬を代々飼われていて
いつも犬にとても愛情をもって接してくれます
本当にありがたい気持ちでいっぱいになります('ー')

ちなみにお寺のワンコは? と聞いてみると
「いま近場の川で泳ぎよる」と住職の奥さん
ひとりで行ってひとりで帰ってくるワンコがここにも…
会ってみたかったなー

| 田舎 | 07:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

10cmの限界

叔母の家から30分ぐらい歩いたところに
高知では吉野川・四万十川と並ぶかなり大きな河川あります
子供の頃、夏休み中ずっと泳いでいたところです

高知に行った時、いつもこの仁淀川に連れて行きますが…
DSCN4808_convert_20130728123151.jpg

実はハナは泳げない上、つかるのも浅瀬が精一杯です(´゚д゚`)゚。
川辺ではふつうに遊べるのに、
自分から喜んで水の中には入っていきません

ちょっと誘導して入ったとしてもこんなかんじ…
DSCN4801_convert_20130728123020.jpg
DSCN4802_convert_20130728123044.jpg
DSCN4803_convert_20130728123107.jpg
水深10㎝もないところですが、ちょと行くと固まってしまいます(´Д`゚。

地元の子たちはじゃぶじゃぶ泳いで帰るのに…と思いながら
今年もチャポチャポつかりで終わってしまいました…

ちなみに今夏の四国地方―。気温が高い上、雨がほとんど降らず
場所によってカラカラのところがけっこう多くみられました↓
DSCN4826_convert_20130728123213.jpg

| 田舎 | 11:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛行機の憂鬱

ハナを連れての高知行きは今回で5度目―。

以前は羽田まで電車を乗り継いでましたが
ハナの負担を少しでも減らそうと、
前回からタクシーを利用することになりました

その日は渋滞もなく予定より早く空港に着いたので
外で散歩でもしようとハナを誘いましたが
出発口で入っていく人を眺めていたくて、ずっとそこに張り付いていました
DSCN6983_convert_20130727134120.jpg

―搭乗続きへ―
規則でペットは客室に持ち込むことができないため
手荷物カウンターで同意書に署名した上、引渡します

その後、ゲージの上から厳重に網でくるまれますが
毎回この瞬間がせつなくて、、、ハナは落ち着いているのに
私自身、いつまでたっても慣れません(-ι_- )
DSCN6993_convert_20130727134211.jpg


運ばれるのは、ほかの手荷物と同じ貨物室です
客室と同様の空調で心配はいりませんと説明もありますが
実際その室内を見たことないし、もともと自分が飛行機の揺れに
ひどく動揺する方なので、正直心配はつきません(´U_`)


そうこうして、約1時間20分のフライトでようやく高知空港↓に到着
(10年前に「高知竜馬空港」に愛称化)
DSCN6995_convert_20130727134229.jpg
係員の人に運ばれてきたハナとやっと対面です

DSCN6998_convert_20130727134148.jpg
ゲージから出すと、いきなり元気な姿で一安心
これから高知に足をふみいれます…('ー')ノ
(明日に続く)

| 田舎 | 07:12 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南国へ

きょうから3日間、法事で東京を離れます
行先は坂本龍馬でお馴染みの高知県

実は親戚家族のお墓がすべて高知にあるので
法事のたびに家族で大移動しています
今回、もちろんハナもいっしょです('ー')ノ

小旅行など、近場の電車移動のときは
キャスター付きの↓を使っていますが
DSCN6963_convert_20130724082214.jpg

今回のように遠出で飛行機を利用するときは固定型の↓仕様です
DSCN6969_convert_20130724081241.jpg


ハナはいつもと違う準備の様子を瞬時に察し
朝からソワソワ、落ち着きがありません
特別な出掛けに連れて行ってもらえると、嬉しくて仕方ないのです(´▽`)

そんなわけで、多分2日ほど更新できませんが(PCなくて)
帰ってから南国滞在記みたいなのをかきますので
よかったらまた覗いてみてください(´ー`)ノ

| 田舎 | 08:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |