グータラはなの気まぐれ日記

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

8/23の記念写真

いつもなら夏の甲子園がらみ、もしくは五輪記事が
多く一面を飾っていた8月23日付けのスポーツ新聞。

ですが今年は残念ながらどちらも実現しなかったので
どんな記事になるのかな、、って思ってのぞいた売店のラック

その中で絵的にコレと思って買ってきた新聞と
今回も記念の一枚を撮ってみました

2020082351.jpg

見出しは「月に向かって・・」ってなっているけど
私は朝の広い空に向かって、
『ハナおめでとう』って言ってみたよ

声とどいてるかな・・(´ー`)

2020082352.jpg

そして18回目のお祝いの灯をそっとともしました

| 空に向かって | 17:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

面影かわらずに

早いもので、
ハナが旅立って今日で一年がたちました

その間いろいろな環境変化はあったけど、
ハナの居場所はそのままで、
変わらぬその面影に何度も話かけたりしています・・


そういえば散歩のたび
花をみつけては写真を撮ったりニオイを嗅いだり(笑)
春はとくにウキウキすることが多い私ですが
「お花見」に関してはまったくというほど経験がありませんでした

そんな私を一昨年、お友だちが誘ってくれて
念願の桜を背にしたハナとのツーショットも初めて撮ることができました

2020041901.jpg

あいにく去年は行かれなかったので、
結局これが最初で最後の「お花見」になってしまったけど
なんだかこの写真をみるたび、
花がそばにある幸せをひしひしと感じてしまいます

2020041903.jpg


今は桜の次の花が芽吹き始めているけれど
毎日歩く中、四季折々の花に出会う喜びは、
きっとハナが教えてくれたのかもしれません・・(´ー`)

| 空に向かって | 00:03 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしのお雛様

年明けから色々なことが重なって
ずいぶんバタバタした日を過ごしていましたが、
気づけばもう3月に入っていて明日はひな祭り・・

思えば冬らしい寒さもないまま
いつの間にか春一番も吹いていて、本当に早かったこの二か月

そしてひな祭りで思い出すのが
ハナの額に貼り付けていた海苔仕立ての眉・・(´ω`)ゞ

ひな人形もない我が家だったので
ハナにお雛様になってもらっちゃおうという
飼い主の悪ふざけで始まったこの恒例行事??

そこで最近の2015年から5年分を
ちょっと振り返ってみることに・・

2015年
2020030302.jpg

2016年
2020030303.jpg

2017年
2020030304.jpg

2018年
2020030305.jpg

2019年
2020030306.jpg


そして2020年の今年、
あろうことか
しょうちゃんにまで・・
2020030307.jpg


懲りない飼い主なのでした (*≧∀≦*)

| 空に向かって | 22:37 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜明け前の帰路

ちょうど一年前に撮った動画があったので
懐かしくなってのせてみることにしました・・

この時期は夜が明けるのが遅くて
いつも朝散歩が終わるころも暗いというのが当たり前だったけど
深夜営業の飲み屋さんとかには
いつも嬉しい声掛けをしてもらっていたっけな・・(´ー`)


| 空に向かって | 23:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゆく年によせて

平成から令和にかわった記念の年が
間もなく幕を閉じようとしています

振り返れば今年は悲喜こもごも、、
本当にいろいろなことがあった一年でしたが
たくさんのご縁に支えられた一年でもありました

ハナが旅立ったあとも
しょうちゃんを迎えた時も、
色々な方からたくさんの優しい言葉と思いをいただき
心がやわらかくなっていきました
みなさん本当にありがとうございました

さて、
オリンピックイヤーとなる2020年は
いったいどんな年になるのかな・・

兎にも角にもまずは心身ともに健康でありますように

2019123002.jpg
(2019年4月)

みなさんも最高に良いお年をお迎えくださいね~(´ー`)ノ



| 空に向かって | 07:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うちの子記念日

今秋わが家に迎えたしょうちゃんの
正式譲渡が決まったのが9月25日。

山で生まれたから正式な誕生日はわからないけど
レスキューされた日からみて9月生まれが濃厚・・

なので、しょうちゃんの誕生日も
わが家の子として認めてもらった9月25日にしようと思いました


ところで誕生日が8月のハナですが、
家の子として迎えたのが17年前の今日、11月5日。

その頃まだ保護犬のことや里親制度のことがよくわかってなくて
飼うならペットショップと安易に考えていた時期でもありました
なので犬と暮らせる家に移ってしばらくして、
気持ちが昂る中、ショップに足を運んだのです・・


はじめは下見のつもりで行ったペットショップに3柴(♂♂♀)がいたので
それぞれ抱かせてもらったのですが、
中でも一番おとなしかった女の子が腕の中にしっくり嵌り 心が騒ぎました

当初、飼うなら男の子と決めていたものの、
その“しっくり感”を味わってからはその拘りもどこへやら・・
結果、下見がそのままお迎えになりました (´ω`)ゞ

もちろん迎える準備など何もしてなくて、犬を飼うこと自体初めての私
それでもこの子を今離したくないという思いで連れて帰ってきてしまいました

ある意味 無責任だったかもしれないけれど、
この先何があっても挫けまい・・と思うと同時に
この日が人生最高の犬との生活のはじまりでもありました(´ー`)

2019110555.jpg
お店で記念に撮ってもらった写真。生後74日目のハナです

| 空に向かって | 07:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

歩数計の更新に

ハナがパピーの頃から
散歩にいつも身に着けていた歩数計。

今まで壊れたり失くしたりで
いくつか買い替えましたが
現在使っているのは、かれこれ5年もっています

これには一週間の記録が残るほか
過去最高の記録が第3位まで残る機能がついていて
未だに時間も正確でズレがないお気に入りです♪

そしてここに第1位の記録として
これまでずっと更新されず残っていたのが
ハナが12歳のときに歩いた2014年11月30日のもの

2019101351.jpg

これはブロ友であるまめちゃん一家と
埼玉のときがわ~嵐山を歩いたときの記録です→(

ハナが若くて元気な頃は、一日3万歩・・
なんて日もあったけど

12歳でこの数字はすごいなぁ、、と当時思ったもので
それ以来、更新することはありませんでした


そして、今秋しょうちゃんを迎え、
この数字が更新されるのも時間の問題かなと思いつつ
ギリギリのところでいつも届かなく

もしや永久欠番的になるのでは・・と
チラッと思ったりもしましたが
先日、あっさり更新されました(´ω`)

2019101352.jpg

でも破られてこそ、
この5年前の記録と記憶がいい塩梅で
ずっと心に残っていくような気もしています・・(´ー`)

2019101353.jpg


| 空に向かって | 23:01 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出の階段で

しょうちゃんブログのほうでは
すでにお伝えしたのですが

8月末に我が家にやってきたしょうちゃん。
一か月のトライアル期間を終え
このたび正式譲渡となりました

といっても、わが町にやってきてくれたときから
ウチの子だーってすでに思っていたので(´ω`)ゞ
テスト期間という感覚は正直あまりなく、
しょうちゃんとの対話を日々大切に重ねてきた感じです・・

ちなみに9歳ながらとてつもなく元気なしょうちゃん。
毎日歩く距離は半端なく、休憩も一切とらないのですが
ハナの大好きだったサンプラザで
同じような記念撮影をしたときの写真を載せてみることにしました
(すでにインスタグラムではアップしていたものですが)

2019092803.jpg
ちなみにこの階段、9月からデザインが一新して赤くなりました
2019092802.jpg

一年前のハナも元気に
2019092801.jpg
毎日トコトコと・・(´ー`)
2019092804.jpg


今でも大切な思い出の場所

| 空に向かって | 11:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あらたな家族に

気づけば8月も最終日・・
一年もあと三分の一しか残ってないと思うと
時間が経つのは本当に早いなぁと感じてしまいます

そんな中、新たなご報告ですが
このたび ご縁があって
我が家にワンコさんを迎えることになりました

その子の名前は、しょうちゃん
9歳になる男の子です・・(´ー`)ノ

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

しょうちゃんは山で13頭の大所帯(親・兄弟)でいたところを
2010年、ある団体さんに見つけられたのですが、
その時まだパピーさんで、
そのパピー三兄弟に名付けられたのが小籠包の「小、籠、包」(笑)

2019083101.jpg
その「小」こと、しょうちゃんが右端のおチビちゃんです(*´ー`*)

皆、団体さんやpooさんに愛情一杯お世話してもらって育ち、
それぞれ新しいお家も決まっていったのだけど
しょうちゃんは、ある事情で始めの里親さんが飼えなくなったため
再び里親募集にあげられていた子でした

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

そして、
初めて来た日のしょうちゃん
2019083102.jpg
初めての朝散歩した時のしょうちゃん
2019083100.jpg
3日目朝のしょうちゃん
2019083103.jpg

そんなわけで
新たな家族になったしょうちゃんを
これからもよろしくお願いします (´ー`)ノ


なお、ハナのブログは残しながら
しょうちゃんのブログを新たに立ち上げましたので
そちらでまたお会いできればと思っています・・・

| 空に向かって | 18:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶品の氷タオル

台風が近づいているとはいえ
今のところまだ猛暑が続いている我が町地方・・

そこで、例年いまごろの
暑さの中でやっていた思い出のシーンをのせてみることに

こちらは、体の一部をさするだけで
なぜか掻いてるみたいに足が動いてしまう
「エア・カイカイ」です(´ー`)ノ

この姿が面白くて、寝てるところ邪魔して
よく動画を撮っていたっけな・・


そして、家に帰ったあとは
体を冷やすためのクール術を・・

2019081101.jpg

実はコレ、散歩に出る前、
冷凍庫に入れた濡れタオルなんですが
帰ったときにはいい感じでバリバリ状態に・・

それをこうやって顔に捲き捲きしたあと
お腹、足の付け根の順に冷やしていきます
(タオル3枚使って無事完了♪)

実際、人間が感じるような劇的な爽快感はないかもですが
火照った体が少しでも早くひいてくれればと
毎年懲りずにやっていました・・(´ω`)ゞ



只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 13:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麦わらと百か日

早いもので、昨日はハナの百か日でした

今年はいつになく梅雨明けが遅くて
未だ東京地方にその知らせは届いていないけど

例年だったら今ごろはピーカンな毎日で
恒例の麦わら帽子をハナに被せて写真撮影してたっけな、、
と、懐かしく思い出しています・・

そういえば麦わらを始めたのは2015年。
お友だちのごまちゃんの姿があまりに可愛くて、
つい真似してみたくなったのがきっかけだったけど

出来はなんだかイマイチで・・(´ω`)ゞ
2019072801.jpg

で、2016年はツバの大きさをを少し狭めてみたコチラ
2019072802.jpg

そして2017年はさらにツバを狭めた上に
2019072803.jpg

立ち耳ですぐ落ちちゃうのを防ぐために
帽子にゴムひもをつけてみました(´艸`)
2019072804.jpg

ちなみに昨年は帽子を新調はしなかったのだけど
ブロ友のさとちんさんから長年アドバイスを受けていた
耳穴をついにあけてみることに・・(´ー`)ノ
2019072805.jpg

自転車に乗ってもギリギリ落ちずに済んでいたっけね
2019072806.jpg


だけど どんなに工夫しても歩いたらズリ落ちちゃうので、
結局 実用にはならなかった麦わら帽子・・
フワフワ雲の上ではちゃんと被れているかなぁ(´ー`)




只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 06:07 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての精霊馬

きょうは、お盆の入り・・

ちなみに田舎が高知の私は
今までずっと旧盆である8月の感覚でいましたが
今回、母の初盆を急きょ7月にすることになったので

お供えの定番である精霊馬を
俄か作りではありましたが、
それぞれの祭壇に飾ることにしました

精霊馬づくりは初めてでしたが、
そのせいかは分からないけど
明け方にハナが夢にちょこっと出てきました (´ー`)

お馬さんの背中にしがみついて
早く下りてきてくれてたとしたらマジ嬉しいんだけどな・・

精霊馬

2019071305.jpg

そんなわけで、明日
高知に出かけてきます・・




只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 21:23 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

七夕の願いごと

今日は七夕・・

写真は二年前のものですが、
ハナも私も足のケガや病気のあとだったので
短冊にいっぱい「健康元気」な内容を
書いていたっけなと思い出しました・・(´ー`)

2019070706.jpg

ちなみに ↓ は「うそこメーカー」の願い事に
そのとき名前を書き込んだものですが
ずいぶんおっきな夢に笑ったものでした

2019070705.png

そして昨年、
迂闊にも笹の葉を買い損ねてしまい
ハナとのツーショットはないのですが、
「うそこメーカー」の願い事は相変わらずやっていて
↓ の結果になっていました(ε-`o )

2019070704.gif

あれから一年、現実の恋の行方は、
結局 わからずじまいになってしまったけど

きっとお空で待っていてくれた
幼なじみでいちばんの大親友だったりきちゃん
今ごろ一緒にハグハグしているかもしれません・・(´ー`)



只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 09:37 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽ちんサイクル

<一年前の6月19日の写真から>

ちょうどこの前月あたりから
スタート時にイヤイヤすることが多くなってきていたので
この頃は毎朝 散歩に自転車を利用するようになっていました

2019061901.jpg

そういえばカゴの中で体が揺れないようにと
百均で小さいクッションを色々買ったはいいけど
なんか統一性がなかったね・・(´ω`)ゞ

2019061902.jpg

ハナも乗ってる間、ずいぶん楽ちんだったと思うけど

2019061903.jpg

途中で下ろすと、そこからいつもスタスタ歩いてくれて
あの愚図愚図はなんだったの?
といつも不思議に思ったものでした・・

2019061905.jpg


早いもので今日、二回目の月命日を迎えます




只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 06:18 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六月の青い匂い

ハナが旅立って早いもので、
きょうが四十九日です

その間いつのまにか季節もかわっていて
気づけば初夏6月・・

そういえば去年の今ごろは
チョコ姉さん一家に誘われて
緑園ピクニックを楽しんでいたなと
懐かしい気持ちで写真を見返しています

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

普段、土草の上を歩くことがほとんどないので
緑の絨毯はハナにとって足に優しい最高の環境♪

2019060605.jpg

ちなみに一緒に歩く貴重な動画を撮ってもらったので
ちょっと短いですがそのときの様子を少し・・
[広告]
キホン歩きはのろのろでしたが
その後レジャーシートの上でも始終ニコニコさんで

2019060603.jpg

ランチが終わってからも皆のまわりを回っては
クレクレモード全開になっていたっけ・・(´ω`)ゞ

2019060604.jpg

そういえばバギーデビューしたのもこの日だったね
[広告]
地面が凸凹でバギー押しが
ちょっと慎重になってる私ですが(笑)

いまも青草色のニオイとともに、
この日の嬉し楽しかったことを思い出すと
心がふーっとあたたかくなるのでした・・(´ー`)


2019060601.jpg

お空の上でも元気でね



只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 05:32 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出さがして

早いもので
ハナが旅立って今日でひと月たちました

実際、その時間が早かったのか長かったのか
正直よくわからない感じなのだけど、
ある時からPCに保存している写真や動画を
ゆったりした気持ちで見られるようになっていました

思えばネットの世界で自分のページをもつなんて
以前は考えてもみなかった私が、
6年前、突如はじめたこのブログのおかげで

それまで減り気味になっていた写真を撮る機会もうんと増えたし
昔のエピソード話なんかも、別枠でちゃんと残すことができたし
今まで綴ってきて本当によかったと思っています

少し前まではハイシニアになった最近の丸い顔しか浮かんでこなかったけど
悪戯ばかりしていた幼年の頃や、休日8時間も散歩していたイケイケ時代、
泥遊びが好きだった汚し屋時代、どこでも寝てしまう定番のゴロン姿・・

色々な映像をみるたび枝葉の記憶まで引き出してくれて、
改めてハナと過ごした全時間に愛おしみがわいてきています・・

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

そんなわけで今回は懐かしい動画を紹介してみることに
(2014年、ハナ11歳7か月の頃)[広告]

散歩の〆でよく休んでいた地元サンプラザの階段上。
いつも帰る段になるとウダウダがはじまり
なかなか起きようとしないハナです

でもこれも散歩のルーチンとして
毎度お決まりの行動だったので(笑)、
半ば呆れながらも嬉しい気持ちで眺めていました (´ー`)



只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 12:33 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新緑の風に

成犬になってから
限られたお友だちしかいなかったハナですが、

そんな中、旅先で知り合って以来、
ずっとGWデートを重ねていたお友だちが
ハナと同い年のゲンくんです♪

2019050601.jpg
写真は昨年のGW、川崎市の公園で

正直、ハナというより私の好みにドンピシャで (´ω`)ゞ
初対面で一目惚れしてしまったとてもキュートなワンコなのです

残念ながら今年のデートは
ハナの旅立ちで叶えることができなかったけど
なんとこの連休中、ママさんが我が町まで来てくださいました(ノ∀`*)ノ

そんなわけで、天気のよかった4日午後、
ハナと毎朝訪れていた公園の、とあるお店でランチをしたのですが

久しぶりに出かけた真昼の太陽の下、
あれ?いつの間にこんなに新緑が増えていたんだろう・・
そんな景色にちょっとビックリ

2019050602.jpg

2019050603.jpg

2019050604.jpg

一年のうちいちばん大好きなこの新緑の景色を
今年も忘れず見させてくれたゲン君ママに感謝して
思い切り空を見上げて青々さを感じてきたのでした・・(´ー`)


2019050661.jpg

ちなみに今も食欲120%で、石垣も
ジャンプで軽くのぼってしまう元気なゲン君は
頼もしいハナの永遠のベストフレンド♪

来年のGW、今度は私が会いにいくからね~(´ー`)ノ



只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています

| 空に向かって | 05:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナが残してくれたもの

ハナが旅立って十日ほどたちますが、
今も散歩に出かけてた時と同じ時間に起きてしまい、
普段ハナが寝ていたところにふと目がいってしまったり・・

ずっと続けていた習慣はなかなか変わることがないけれど、
おかげさまで寝食かわらず出来ていて、私は元気にしています

そんな日々の中、
ハナとの今までの暮らしを振り返るのに
以前からつけていた手帳をずっと読み返したりしていました

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

実はこれまでブログの中で触れてはこなかったことですが、
2013年当初から、ハナにあきらかな変化が出始めていました

それは歩く距離がガクンと落ち始めた時期と重なり、
年齢でいうと10歳から11歳になる年でした

ある大雪が降った翌日、
屋根や木に積もった雪がドサッと落ちる、いわゆる落雪音。

これに異常に反応してしまい、それが分離不安を引き起こし
今までみられなかった留守中、部屋での破壊行動、
失禁などがしばらく続いていくことになったのです

それまで毎日の記録として
体重、散歩時間、散歩コース、誰と会ったかなどを書き留めるだけでしたが
違うページにハナの異変を記すことが増えたのも丁度この頃からでした

その異変も半年足らずで収束し、その後は変わらぬ様子が続いていたものの、
翌2014年の大雪で再び分離不安が出てしまい、
前年よりさらに大きな被害も出て色々なところに相談にいったりもしていました

それも時間の解決で、なんとか収まることができて
以後、雪が降ってもお漏らしはするものの
暴れることはなくなりホッとしていました

ところが翌2015年、
今度は散歩中、あるとき急に方向がわからなくなってしまう症状が出て
同じところを何度も行ったり来たり、、
認知症の初期症状が出始めたかなと初めて感じたのがこのときでした

そこから徐々に歩く距離も減っていき、踏ん張りもあまりきかなくなる中、
部屋の環境をハナが楽に過ごせるよう少しずつ変えていきました

日々の食欲のアリナシやコケた回数、変わった仕草に一喜一憂しながら
それでも毎日みせるハナの笑顔に救われたりもして、
楽しい日々を過ごしていた様はブログのもろもろの記事にある通りです

ですが2017年、一度目の前庭疾患になってしまってからは
回復はしたものの、体力はさらに落ちてしまったようで
毎日歩くものの、ちょっとしたタイミングで踏ん張りがきかず
すぐぺシャンとなってしまったり、転ぶ回数もうんと増えていきました

そして2018年、少しずつ体調の変化も増していき、
散歩でも同じところを行ったり来たりすることが多くなり、
いつ本格的な認知症になってもおかしくないなという感じをうけていました

ところが母の具合が悪くなりサポートに出る私の時間が増えてから
なぜか急にハナが元気になりはじめ、
今まで以上に歩くようになったり、ご飯もムラなく毎回完食。

母のケアでたくさんの方が家に出入りしていたときも
ただただ大人しくしていて、本当にいい子でいてくれました

その驚くほどの快足ぶりは朝限定のものだったけれど、
それは今回、前庭疾患再発で倒れるつい最近まで続いていて
散歩で会う飼い主さんからもよく驚かれもしたものでした・・

でも今までの経過をみるように、体力的には確実に衰えていたはずで
母が倒れてからのこの半年間は、もしかしたら私に心配かけまいと
無理して頑張ってくれていたのではないか、、、今思うと
そう考えずにはいられなくなりました
  ・
  ・
最後の一週間、前回に比べて吐き気もほとんどなく
水も流動食も毎日摂取できていて、コロンとしたウンチも
寝ながらだったけれどちゃんとできていました

ですが立ち上がることは一向にできなくて
5日目から夜泣きをするようになり、6日目には夜中をまたぎ6時間ほど、、
私はとにかく近所への音モレをすごく気にしてしまい、ハナの呼吸も荒くなる中、
布団をかぶせて一緒に寝たり、体勢をかえてなんとか収めようとしたり
ハナに無理強いをずいぶんしてしまいました・・

そして翌朝、それでも泣き止まないので4時前にカートにのせて
民家がないところまで歩いていって、そこの公園でしばらく寝ていました

それから一旦戻って再び仕事で家を出るときも
ハナは弱った声で泣いていましたが、
それを振り切るように出かけてしまった私・・

きっとそんな私を慮って、もう大変な思いをさせなくするため
駆け足でいってしまったのかな、しかもひとりで・・と、
あとから後悔と不憫な気持ちでいっぱいになりました

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

16年あまりのハナとの生活で
私が得たものは数えきれないくらいあるけれど、
ハナがいることによる毎日の充溢した時間に
何よりの幸せを感じていました・・

日常の何気ないことから旅先での楽しい思い出、
大切な人とのつながりもハナを通してたくさんできました

それは何ものにも代えがたい生涯の宝物。
ハナにも同じくらい返してあげたかったけど、
それができていたか駄主の私は今も不安でいっぱい・・

だけどこれからは、ちょっと広くなった空をみながら
ちゃんと前を歩いていくからね

今までずっと傍にいてくれてありがとう
今まで精一杯、生きてくれてありがとう

2019042901.jpg

大好きな大好きなハナへ


| 空に向かって | 05:41 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みなさまへ

突然のご報告になりますが
昨日、ハナが大好きだった母のもとへ旅立ちました・・

実は一週間前、
二年前に発症した前庭疾患の再発が出ていたのですが
今回の症状はかなり重く、お世話もちゃんとできぬまま
回復の願いは届かずあっという間の7日間となってしまいました

しかもそれは私の仕事中で、
最期を看取ることもできずとても可哀想なことをしてしまいました

本当は書きたいこともたくさんあるのですが
うまくまとまらずごめんなさい・・
後日、あらためて更新できればと思っています



こちらは倒れる日の朝、元気に散歩に出掛け
帰ってきたときの一枚です

20190420.jpg

今までみなさんに可愛がっていただき
ほんとうにありがとうございました




<追記>
おかげさまで昨日(21日)、
無事お見送りすることができました
お空組に加わって、
さっそく元気に走り回っているかもしれません・・(´ー`)

2019042202.jpg

| 空に向かって | 07:29 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |