グータラはなの気まぐれ日記

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

カリヨンの鐘音

日頃、ハナがよく寝を楽しんでいる地元の広場ですが、

IMG_13017.jpg

中央に設置されているシンボル的存在でもある時計台に
12月1日から25日の間、イルミネーションが施され
夜になるととても綺麗な情景がみられます(´ー`)ノ

そして午後のある時間になると、時計の文字盤が開いて、
中からからくり人形が現れるのですが、
同時にクリスマスにちなんだ音楽が奏でられます♪

ちなみに鳴るのは1日7回
12時・・・聖夜、13時・・・モミの木
14時・・・もろびとこぞりて、15時・・聖夜
16時・・・歓びの歌、17時・・・モミの木、18時・・・聖夜

動画は17時の「モミの木」です[広告] VPS

このカリヨン時計台が設置されたのは1997年。
当時は365日、ある正時になると鐘が鳴っていたそうですが
今はクリスマス時期だけに縮小されてしまいました

なので貴重な鐘の音を散歩の度、
ハナと何回聴けるかが目下の楽しみになっています♪

IMG_25174.jpg

| 町ネタ | 12:01 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百円レコード

突然ですが、
わが町のとある場所で、毎月一度
中古レコード100円市が行われています(´ー`)ノ

そこに出品されるのは
ROCK、J-POP、PUNK、HIPHOP、SOUL、TECHNO、JAZZ等
オールジャンルのレコードですが、その総数15000枚。
毎回、多くの人が訪れて整理券が配布されるほどの人気です

もっともウチラが通る夕方頃には大分落ち着いているものの
皆さんの視線は段ボールの中身に釘付けです

IMG_0354_convert_20150819001635.jpg

それがたまに50円になるときも・・(昨年11月)
DVC00216_convert_20150819001900.jpg

CDが売れなくなった・・なんて声を聞く中、
アナログレコードの人気はしっかり根付いているんだなーと、
この現状を見るたび思うのでありました

ちなみに主催しているところでは買取も行っているらしく
家に眠ってるレコードを手放そうかな・・とも思っている今日この頃です

| 町ネタ | 06:34 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不慣れな足下

私の住む東京・中野は300年以上前の元禄時代、
日本最大の犬屋敷があったところと言われています

あの犬公方で知られる徳川綱吉が
捨て犬を保護する政策として打ち出した
「生類憐みの令」のもと、この地に作られたそうです

その歴史を語り伝えようと
区役所横に寄贈されたのがこの5体の犬像

DSCN6111_convert_20141127223943.jpg

DSCN6113_convert_20141127224032.jpg

1991年からこの地に鎮座してきましたが
今週はじめ工事が行われ
気づくと足場がこんな仕様になっていました)´o`(

DSCN2922_convert_20141128075733.jpg
「土からコンクリートに」

気になって区役所に聞いてみたところ
「草が伸び切ったときなど見栄えが悪いし、
除草するにもコストがかかるし…」とのことでした

もっとも銅像は石台に載ってるものだし、おかしくはないけど
長年、土草の上に鎮座してたのでどうしても違和感が拭えません

実際のところお犬様はどう思っているか
聞いてみたいところだけど、案外居心地いいと思ってたりして…?!?

DSCN2924_convert_20141128075711.jpg

| 町ネタ | 08:08 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

隠れた秩序

近所にとても人気のカメラ店があるのですが
開店前の順番取りにこんなものが使われています(´ー`)ノ

DSCN1397_convert_20140721010123.jpg
シャッターの下に差し込んであるのは
紙袋、チラシ、冊子、新聞…

朝5時にはもう差し込まれているので
前の晩に入れていくのかもしれません

それにしても、これでちゃんと秩序が保たれてる不思議(´_`。)
誰のものか一見わからないし、あとから来て位置だってかえられるのに…
「順番を守る」日本人気質ってやつなのかなー


0855_convert_20140721004702.jpg
開店直前の風景(あの差し込んだ冊子の順?)

| 町ネタ | 08:02 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

永遠のマイケル

King of Popと呼ばれた希代のエンターテイナー、
M・ジャクソンさんが突然この世を去ってから早いもので5年
(2009.6.25没)

そのスーパースターぶりは今も色あせることなく
多くの人の記憶に残っていると思いますが
わが町のこんなところにもその想いが…

DSCN0837_convert_20140626223645.jpg

DSCN0879_convert_20140626223730.jpg

線路沿いにある材木屋さんの壁ですが
LOVE YOU FOREVERの文字にマイケルがはまっています

実はこの壁、あるアート集団さんが材木屋さんにお願いして
キャンパスがわりにずっと使わせてもらっていたもの

不定期ではあるけれど、毎回いろんなテーマで描かれるその絵は
クオリティも高く、通る人みんなの注視の的に…

DSCN0883_convert_20140626223800.jpg
他にこんな絵もあるよ

ところが5年前の更新を最後にその後変わってなくて
きっとマイケルの記念画として残しているんだな、と思っていました

そこで先日、お店の方に聞いてみたところ
なんと、その会社さんは大分前になくなっていて
アート集団も解散していたのだとか…

新しい絵はもう見られないけど
本当にマイケルがFOREVERになりました(´ー`)ノ

| 町ネタ | 07:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒーロー 再び!

今朝 駅前で、約半年ぶりに
“わが町の覆面ヒーロー”と遭遇しました(´ー`)ノ

1321_convert_20140619211418.jpg1319_convert_20140619213045.jpg

以前も紹介させていただきましたが
ボランティアで駅前周辺をお掃除されている
通称?「ゴミ拾うんジャー」さんです

この方、見かけは奇抜だけど
話してみるととっても真面目な好青年で
嬉しいことに前回会ったことも覚えてくれてました(´▽`)ノ

そんな気のいい青年をつかまえて
今回も記念撮影をお願いし、こんな感じに…
DSCN1327_convert_20140619204941.jpg

そしてやっぱりいつものパターンで、こうなる(笑)
DSCN1329_convert_20140619205004.jpg

| 町ネタ | 21:38 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

装飾兼備!?

とある駐車場で、、こんなん見ました)゚д゚(

DSCN0663_convert_20140409222436.jpg

すごいなー、こんなのあるんだ~って思っていたら
その先にも同じようなバイクが…

DSCN0666_convert_20140409222500.jpg

「どんな人が乗っているんだろうね」
 と傍にいた友達に話すと
「こうゆうのはきっとおじさんだよ」

…だとしたら、おじさんパワー恐るべし(≧▽≦)

| 町ネタ | 22:28 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名コピー!?

今朝、あまり歩かない道を通っていたとき
思わず二度見した張り紙がありました

そこは裏道にひっそりたたずむ理容店で
ウィンドウには力強い筆致でこんな文字が…

DSCN0572_convert_20140327203537.jpg


あまりにもストレートで、、、(笑)
伸び過ぎていつ切ろうか悩んでる人は
きっと心つかまれるんだろうな(*´∀`)ノ
DSCN0573_convert_20140327203621.jpg


ちなみに私、切りたい衝動にかられると
セルフカットしてしまいます(≧▽≦)

| 町ネタ | 21:02 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わが町の覆面ヒーロー

以前、地下鉄に突如出現した
「ベビーカーおろすんジャー」が話題になりましたが
なんと、わが町にもいたんです!!

その名も「ゴミ拾うんジャー」('ー')ノ

実際その名があるかどうかは分からないけど
朝、駅前に出動(笑)してゴミ拾いをしているのです

散歩中、たま~に見かけることはあったけど
休みだった昨日 いつもより遅い時間に散歩していたところ
駅前と少し離れたところで偶然2回も会いました
9219_convert_20131128130221.jpg9217_convert_20131128185315.jpg

9221_convert_20131128130241.jpg9223_convert_20131128130314.jpg

なんでも朝6時半~10時頃までお掃除してるのだとかで
出動は不定期、あくまでもボランティアだけど
「自分は任務を遂行してるまでです」と
格好通りの受け答えもしてくれてなんか嬉しくなりました(*´▽`*)ノ

朝の時間帯なのであまり知られてないけど
そんな影のヒーロー、ちょっと紹介したくなりました(´ー`)
DSCN9215_convert_20131128124946.jpg

| 町ネタ | 07:27 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お札が入れにくいよ

<町中でみつけた「?」の第2弾>

前回、自販機のゴミ箱が高すぎない? の記事をかきましたが
今回は自販機のお札投入口が高すぎない? です

Coca-Colaのロゴのすぐ下が投入口です ↓
8614_convert_20131103230150.jpg

身長160センチちょっとの私が
手を伸ばしてやっとの位置です(2メートル)
DSCN8635_convert_20131103230756.jpg

長身の人しか入れられないやん!! って
思わずツッコミ入れたくなっちゃいました(´∀`*)

| 町ネタ | 08:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SLの隠居先

私の住む東京・中野には、東京百年記念事業の一環として
1970年に造られた「紅葉山公園」があります
大正時代、一帯に紅葉が多く植えられていたことからその名がつきました

ここには公会堂や図書館、プラネタリウムまでありますが
一番のシンボルは、なんといっても存在感抜群の蒸気機関車(C11型)
1972年まで宮城県の石巻線で活躍していた車輌です
113万キロ走破のあと廃車になり、静態保存するためやってきました(´ー`)ノ

DSCN8600_convert_20131031225849.jpg

ちなみにニュース番組などで「新橋のSL広場前から…」と
リポートしてたりしますが、あれも同じC11型ですね(´ェ`)

ここでは屋根付きで保存されてたり、機関車にどこか優しいのも◎なかんじ
ただ40年以上鎮座してるのに地元の人にも知名度がいまひとつ…
まさに知る人ぞ知るの場所なんです

SL好きにはたまらないかもですね~(o'ヮ'o)

DSCN8594_convert_20131k031233033.jpg
左上のドームがプラネタリウム。右奥には人工の滝も…。
朝は大勢の方がラジオ体操していますが、遊ぶ子供が少なくてちょっと寂しいですね

| 町ネタ | 07:51 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怖いもの見たさ?

うちから少し歩いた路地裏に1軒の隠れ家的なお店があります

ギネスビールなどがあるいわゆるアイリッシュ系のバーですが
ドアにはってあるボードがおかしくて前から気になっていました

でも調べるとこのコピー、けっこう他でも存在してるみたいですね
「ぬるいビールとまずい食事と悪いサービスで歓迎します!」

確かにまんま受け取る人はいないだろうけど、
ちょっと覗いてみたい気にはなるのかも...(´ー`)ノ

DSCN8588_convert_20131029073758.jpg
「こりゃダメだ」みたいな顔をしているのは偶然ですYO(´∀`*)

| 町ネタ | 07:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

芸人さんの生息地?

私の住む東京・中野は、売れない芸人さんが住むところ
なんてよく言われたりします

芸をお披露目する小劇場なんかがいくつもあって
実際、公園やビルの片隅で漫才の稽古をしている若手さんをよく見かけます

そんな地元を、昨夜いつものように散歩していると
駅前でチラシを配っている"小石田純一"さんと遭遇しました

世間にどのくらい認知されてるか分からないけど
石田純一さんに扮した出で立ちでネタをする芸人さんです →小石田純一

働いてるのは全員芸人さんという餃子のお店
「ダンジーちゃおず」を宣伝するためにお店の人と立っていたけど
一般の人に溶け込みすぎてて最初誰だか分かりませんでした(;´ω`A

それにしてもみんな地味にがんばっているんだね...

DSCN8280_convert_20131007230443.jpgDSCN8281_convert_20131007230505.jpg
意外にもすごく話しやすくて、ハナもすっかりなついてました~(´ー`)ノ

| 町ネタ | 07:31 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昔々、犬屋敷…

私の住む東京・中野には、"知る人ぞ知る"犬の銅像があります
場所は駅からすぐの区役所横で、5体の和犬が鎮座しています

DSCN6113_convert_20130930171047.jpg

そもそもこの区役所一帯は、今から300年以上前の元禄時代
日本最大の犬屋敷があったところと言われていて
犬像は、その歴史を語り伝えようと1991年に寄贈されたものだそうです

DSCN6111_convert_20130930171020.jpg

その犬屋敷ですが、あの犬公方で知られる五代将軍徳川綱吉が発した
「生類憐みの令」のもと、捨て犬を保護する政策としてこの地に作られました

広さ約30万坪、東京ドームが20個も入る広大な敷地に8万匹もの野良犬が
雨風をしのぐ寝床と十分な餌を与えられ暮らしていたそうです

よく行くセントラルパークもその犬屋敷があったちょうど真ん中にあたります
昔、大勢の犬が闊歩していた場所でほとんどの時間を散歩していると思うと
なんだか感慨深くなったりします(´ー`)ノ


中野の犬屋敷
徳川綱吉

| 町ネタ | 07:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

灰になったジョー

駅前ショッピングモールから1本外れた狭い道に
一際目を引くステーキ屋さんがあります

なんといっても店先の長椅子に、いつもこんな感じで
あの矢吹丈が腰掛けているから無理もありません(´u`)
     ↓
DSCN76144_convert_20130825203656.jpg

都内に9店舗展開しているすてーき亭というお店ですが
初めて来た人とかは珍しがってよく写真を撮っていくようです

普段は常連さんも多く、実際この写真を撮っているときも
入れ代わり立ち代りお客さんが前を通っていきました



で、真っ白に燃え尽きたジョーの顔をよく見ると…

やっぱり原作どおり笑っていました(´U_`)↓ 
DSCN7611_convert_20130825203628.jpg

| 町ネタ | 07:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麗しのお天気お姉さん

朝散歩の帰り道、7時ちょい前の駅前広場でのこと

広場の方隅できれいなお姉さんと3人のスタッフさんを含む撮影隊が
何やらリハーサル準備をしていました

人が集まっているところに、いつも吸い寄せられるように近づいていくハナは
今朝も例によってその中へ…

スタッフさんにナデナデしてもらって気をよくしたのか、その場でゴロン(´Д`゚。


「お前も撮るか」といじってくれるカメラマンさんにもまったく動じず・・
DSCN5985.jpg

結局リハーサルがはじまったところでお礼を言い帰ってきました

聞くと、MXテレビのニュース番組「鉄道・お天気情報コーナー」だそうで
家に帰ってチャンネルを合わすと7時27分、スタジオから切りかわり
さっきのきれいなお姉さんが現れました(´艸`)
DSCN5993.jpg

もう一気に身近に感じてしまったMXテレビなのでした(´ー`)ノ

| 町ネタ | 13:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |