≪ 2013年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年10月 ≫
≫ EDIT
2013.09.30 Mon
私の住む地域にけっこう知られたワンコがいます。その名もあいちゃん
あいちゃんは小さいときに千葉からもらわれてきた推定14歳の柴犬女子
神社のとなりに住んでいて、いつも家の前で寝ています
なぜ有名かというと、散歩以外は基本ノーリード
隣の神社は勿論のこと、少し離れた公園までふらりと出かけて
一人で帰ってくるなど、自由奔放に暮らしているからです

もうひとつの特徴が、すごい形相で近づくワンコに歯をむき出すこと
今にも噛み付くような怖い顔をするので、ほとんどの子は近づきません
そんなあいちゃんですが、ここ何ヶ月も姿を見せていませんでした
病気か怪我で寝込んでいるのかなーと心配していたところ
昨朝、あいちゃんの元気な"ムキッ歯"を見ることができました

こんな顔するけど実際は噛まないし一緒に遊べもします
あいちゃんにとってはきっとこれが「こんにちは」の挨拶なんじゃないかな
だから近所の人はみんな知っていてすごく可愛がられているんです
とにかく元気でよかったYO(´ー`)ノ
| おともだち
| 07:44
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.29 Sun
《あの日あの頃》―昔の写真から(5)
ハナが家に来て1年と少したった頃、
お腹にいくつかのしこりを見つけました
ちょうどお乳のあたりです
不安を抱えて病院に行くと、結果はなんと"偽妊娠"
人間でいう想像妊娠だったとことがわかり
しこりはその後1週間、毎日乳搾りを続けることでなくなりました(´ー`)
最悪のことも脳裏に浮かんだので一安心でしたが
偽妊娠になりやすい子は子宮蓄膿症や乳腺腫瘍を誘発させるので
避妊手術をしたほうがいい――ということもその時告げられました
実は避妊手術ついては それまでもいろいろ悩んでいて
悪くもない臓器を取っていいのだろうか、とか
母親になることを奪っていいのだろうか、、とか
でも今回のことで受ける決心がつき、
3ヶ月後には手術の日を迎えていました.......
↓ 写真は手術の2日後、迎えに行ったときのもの(2泊入院の手術だっため)
どこか視線が遠く、なかなか目を合わせてくれません。呼んでも来ません..
不安な状況の中に2日間も置いていかれた悲しい訴えのようにも見えました

恨まれても仕方ないなと本気で思った1日でした...
(2004年、ハナ1歳7ヶ月の頃)
| あの日あの頃
| 07:47
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.28 Sat
普段は自分の布団で寝ているハナですが
私が床につくと必ずベッドに上がって足下で眠ります(夏を除く)
このベッドへのジャンプも小さい頃は普通にできたのに
数年前からなかなか上れなくなって、階段をつけてあげることにしました
実は急に冷え込んだ一昨日、ベッドに上がりたいと訴えてきたので
さっそくこの階段を引っ張りだし横付けしました

部屋が狭いためどかしたりつけたり いちいち面倒なんですが
この顔を見るとまあいいかと思ってしまうんですね(´ー`)ノ

| 未分類
| 07:32
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.27 Fri
一人暮らしの私にとって病気や怪我がいちばんの懸念・・
ハナの生活に支障をきたしてしまうからです
それでも想定外のことは時々起きるもので
ハナが2歳になる少し前、散歩中に大ケガをしてしまいました
雨の降る中、ハナが猫エサを見つけダッシュした瞬間リードが外れ
思い切り走って追いかけたときに滑ってダイブ、
そこが駐車場だったため鉄製の車止めに膝を強打してしまいました
あまりの痛さにしばらく動けなかったですが
裂傷がひどく、もしかしたら縫わなきゃダメかと思い
とりあえず近場の病院に歩いて行くことに・・・
でも困ったのは早朝5時で外科の先生がいなかったこと。
とりあえず応急処置で洗浄はしてもらったものの
結局 先生が来る8時まで待って縫合処置を受けました
その後、念のためレントゲンを撮ってみると
先生からまさかの「ギプスだね」の一声・・・膝蓋骨骨折でした
「よく歩いてこれたなー」とも言われましたが
裂傷と思い込んでいたし、ハナがいるし、
火事場のなんとかってよく言うけど、ホントなんだと思いました
それ以降、幸いそれ以上の大きな怪我はせずにきてますが
発熱とか腰痛とか、正直やや辛いこともちょいちょいあります
でもなぜかその都度湧いてくる不思議な力・・・
ハナが私の活力源であることは間違いなさそうです(´ω`)ゞ

| 未分類
| 07:54
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.26 Thu
散歩コースの途中にあるコロちゃんのお家
ハナが1歳の頃、たまたま裏道を通った時に見つけました(´∀`*)
それ以降、コロちゃんに会うため前を通るようになったのですが
柵門があるため、その隙間からしか姿をうかがうことができません
それでも毎回その隙間に鼻先を入れてコロちゃんに挨拶していました

その後、コロちゃん宅の改築がはじまりしばらく会えなかったのですが
できあがった後 訪ねてみると、柵門の隙間がすごく狭くなっていて ↓
今までのように鼻先を入れることができなくなりました(´゚д゚`)゚。

私はこんなふうに ↓ 上から見えるけど、ハナには狭い隙間から
しましまのコロちゃんしか見えません(ノェ`*)
コロちゃんは迷い犬で推定14歳。小さい時に保護されこのお宅のワンになりました(´ー`)ノ そういえばコロちゃんとは10年間、この柵ごしの挨拶を続けているけど
不思議なことに散歩中、外で会ったことは一度もありません
だからコロちゃんとはこの家前が唯一会える場所..
鼻先のクンクンができなくなって残念がっていないかな、って心配もしたけど
その後もいそいそコロちゃん宅に出向いているハナ
柵ごしで姿もあんまり見えないけど、会いたい気持ちに変わりはないんだね♪
| おともだち
| 07:46
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.25 Wed
私の住んでいるのは東京街中
歩くところはほとんどアスファルトかコンクリートで
公園に行っても土の上にあがれるところがほとんどありません
そこを長年ずっと歩いてきた上、手入れもろくにしてなかったので
ハナの肉球は表面が荒れたガサガサ状態になっています
後ろ足(↓)はまだツルンとした感じですが

前足(↓)はタワシのように毛羽立っているところが目立ちます

心配になって一度 獣医さんに聞いてみたことがあったんですが
そのままでも大丈夫と言われ、結局 今にいたっています
ちなみに爪も10年間、一度も切ったことがなかったのですが(自然に削れて)
歩く距離が減ってきた去年、爪の伸びを感じるようになって
初めて病院に切りに行きました
それまで狼爪だけは自分で切っていたけど
他の爪は切ったことないので怖くて切れませんでした
なので今は数ヶ月に一度、爪きりだけの病院通いをしてます
| 未分類
| 07:36
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.24 Tue
ハナが幼なじみのりきちゃん宅によく行きたがる理由は二つ
一つはもちろんりきちゃんに会うため
もう一つはそこでもらうオヤツ(あわよくばそれ以上)のゲットです
そんなわけで朝からりきちゃん宅に顔を出すと
お家の中にパパママを見つけ、さっそくおねだりを始めます

ママさんはハナがすぐ食べちゃうので少しずつ千切ってくれます

しばらくして、今度はりきちゃんの手付かずのご飯を発見すると
もうそれが気になって仕方なくなります
(りきちゃんは食が細く、いつも器にごはんが丸々残っています)
結局 ママさんの「食べていいよ」の一言のあと、一気に食べ荒らし

あっという間に空っぽにします(;´Д`A

こんなふうにワン友の食べ残しをしょっちゅう食べ漁ってしまうので
その分、帰ってからの家ごはんをその度 減らさなければなりません
本人は大変不満なようですが…(´ー`)
| りきちゃん
| 07:31
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.23 Mon
ハナがよく遊びに行く施設の近くに
2歳のビーグル犬、ギャジェイ君が住んでいます

ギャジェイ君は先代ギャビー君が2年前亡くなった後迎えられたワンさんで
名前はギャビーのJr.(ジュニア)ということからギャジェイになりました
性格は生まれつきかなりの臆病さんで
他のワンを見るといつも咄嗟にないてしまうそうです
パパさんも心配してスクールに通っているとおしゃっていたけど
基本ハナも同じタイプだから気持ちは痛いほどよくわかるYO
二代目ってどうしても先代と比べられる宿命みたいなのがあるけど
パパもママもギャジェイ君の成長をゆっくり見守ってくれている…
ハナも遠くから見守ってるからね、あせらず頑張れ"Jr."(´3`)ノ
--------------------------------------------------------


先代ギャビー君はハナと同い年。ハナが緊張しないでいられるワンの一人でした
| おともだち
| 09:41
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.22 Sun
《あの日あの頃》―昔の写真から(4)
ハナが兄ちゃんと慕っていたディッシュと (
9/14)
一度だけ一緒に山に出かけたことがあります
今から10年前の11月、登山が趣味のディッシュママに誘われて
人生初めてとなる「谷川岳」を目指すことになりました
ハナが1歳、ディッシュが7歳のときです
当日、東京は絶好の秋晴れ―。
ちょっと暑過ぎないか心配してたのに、
なんと山に着いたら雨でものスゴイ寒い気温
大丈夫かなーという私の不安をよそに
軽快に足を進めるディッシュママ
しかも予想より険しい道を行きなさる(´д`)ゞ

途中「ここで○○さん亡くなる」とか書いてあってちょっとビビることも

でも歩いているとそのうちテンションは上がって
何より犬たちがとってもイキイキ楽しそう♪

だけどやっぱり雨で地面はぬかるんでるし岩場は滑るし
細心の注意を払っていてもヒヤッとすることは何回もありました
そんな中、ハナが道の脇で下を覗いていたとき
突然ズズズーっと堆積していた葉っぱとともに斜面を滑り落ちてしまいました
「ハナが落ちましたー」とディッシュママに慌てて伝えると
登山靴も履いていない私には無理だと言われ
代わりにハナを助けに下までおりてくれました

距離にして10mもなかったけど、
実際何もできない自分がホントに情けなかったです
それにしてもディッシュママ、
初登山の私とハナをよくぞここまで導いてくれて…
ホントに感謝の気持ちとたくさんの思い出が大量生産された1日なのでした(´ー`)

(2003年、ハナ1歳3ヶ月の頃)
| あの日あの頃
| 07:03
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.21 Sat
うちから歩いてすぐのスーパーに
ハナのことをすごく可愛がってくれる警備員さんがいます
朝5時半からのお仕事のため、
たいてい散歩の行き帰り どちらかにはお会いすることができます
行きは気が急いで、声をかけられてもそっけないハナですが
帰りはノロノロ歩きで警備員さんの前まで行き、こんなふうに倒れこみます

いつもこの時間、配送車が入れ替わり駐車場に入ってくるんですが
配送の方たちにも知られるこの二人の仲 (´ω`)ゞ
今朝もみんなから愛ある冷やかしを受けてしまったYO
| 未分類
| 07:17
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.20 Fri
中秋の名月だった昨夜の東京地方―。
空には雲ひとつなく、本当にきれいなまん丸お月さまでした
実は中秋の名月の日が満月となるのは滅多にないそうで
今年はまさに名月中の名月だったとか)゚д゚(
あと満月になる瞬間の時刻が全国どこでもいっしょ!
というのも昨日初めて知りました(ちなみに20時13分)

うちらは家からいちばん近い居酒屋さんで
お月さまを鑑賞してました(店長さんの声かけで)
もっとも外のテーブルに居させてもらっただけなので
飲食はしなかったんですが
ハナはその間ずっとお供えの団子に目がくぎづけ

ちょっと可哀相だったけどいろんな薀蓄聞けて得したYO(´▽`)ノ
| 未分類
| 07:44
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.19 Thu
昨日は仕事休み―。
夕方の散歩時、いつもより少し早めに出たところ
久しぶりに同い年のりょうくんに出会いました
りょうくんは来月11歳になるおっとりタイプの柴男子
あどけないお顔がとってもチャーミングで実年齢より若く見えます
ハナが2歳の時からのお友達ですが、
残念なことに会う機会がなかなかありません

昨日はママさんの自転車後ろカゴに乗っていたけど
なんかゆったりして乗り心地も良さそう(´ε`)
それ見てうちも後ろタイプに変えてみようかなーなんて思ったり
※ハナはいつも前カゴに乗っています→
8/16でもハナは私の顔を見てないと不安なはずだし… というより
私がハナを見ながらでないと運転できないかもしれません、不安で(=´▽`)ゞ

以前、会ったときのりょうくんとハナ。
りょうくんはハナの癒しの友です(´ー`)
| おともだち
| 08:46
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.18 Wed
3年ほど前に一度ぎっくり腰になったことがあります
散歩から帰ってハナの足を洗うため、抱っこするのに持ち上げようとたときです
以前から腰に負担はかかっているなと思ってましたが
このときは態勢が甘く、もろにその負担が腰にきました
以来、腰を屈めるのは支えなしでは辛くなり
毎回ハナの足を洗う時は左ひざを浴槽の外側に押しつけて支えにしてました
※うちでは水を張っていない浴槽に入れて
毛づくろいしてからシャワーで足を洗っています
たぶん亀裂はずっと同じ所に体重がかかったため割れたものと思われます

幸い二重構造の外側なので水漏れとかはないですが
この亀裂をどうしたものか、目下考え中です
ちなみにハナの体重は現在13.2キロ
重さでいうと、お水のペットボトル2リットル×6本入りを
ケースごとヨッコイショって持ち上げた感じ
やっぱちょい重です(ε-`o )
まん丸もっちりのハナ
| 未分類
| 08:08
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.17 Tue
台風一過の澄んだ空―。
天気予報で言っていたとおり、気温湿度ともに低く
半袖では寒いくらいの気持ちいい空気にハナも朝から上機嫌
いつもより早く目覚めたハナにせかされ5時前に出かけたのですが
それから歩く歩くでノンストップの40分

こんなに必死に歩いたのはどれくらいぶりだろう…
その後もしばらく行っていなかった公園にいそいそ出向き
着くなりボール遊びを要求

ひとっ時も休もうとしないハナを見て
本物の秋の到来を感じた朝なのでした(´ー`)ノ
| 未分類
| 07:32
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.16 Mon
今朝5時ごろ、窓にあたる激しい風音で目が覚めました
台風の接近で風雨が強く、散歩の時間も迷ったんですが
そんなに降っていないうちにと6時前に出かけることにしました
でも風がとにかくすごくて傘もうまくさせません
結局びちょびちょになりながら歩きましたが
途中、ハナも疲れたのか雨宿りのため足を止めました

↑ 雨でぐっしょり、どんより中のハナ
たまに行く区民ホールの屋根があるところですが
ここはいつもこの時間、ラジオ体操の人でいっぱいになるところです
まさかこんな台風の日に来る人はいないだろうと思っていたら
奥に3人の方がいらっしゃいました

皆さんお年を召された方ですが
ラジオ体操第一、第二と続けて伸び伸びやられています
きっとどんなお天気でも毎日来られているんだろうけど
まさに"継続は力なり"というか、元気の源なのですね(´ー`)ノ

| 未分類
| 09:32
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.15 Sun
《あの日あの頃》―昔の写真から(3)
11年前、初めて犬の飼い主になった私・・
犬のことはもちろん、しつけのことなど当初 何も分かってなくて
準備せずに始めた子育ては最初からうまくいきませんでした
そんな中、まず直面したのがトイレのこと
留守時や就寝中はゲージで過ごしてましたが、それ以外は放し飼い
オシッコをどこにでもするので困り果てていました
当時じゅうたんを敷いていたし、なんとかしなきゃということで
窮余の策に思いついたのが、このブルーシートをかぶせること
(建築現場とかでよく見る あの青いやつです)

確かにすぐ拭き取れるし染みないからいいけど、なにせ見た目が…
これじゃあ人も呼べやしません(実際こないけど ´ω`)ゞ

でもよく観察していくと、オシッコする場所がだんだん中心に寄ってきてる!
そこでシートの面積もその分だんだん狭めていったら
それから3週間で決まったところにするようになったんです(´∀`*)
さらに1ヶ月後にはトイレも外でするようになって…
結局ブルーシートを敷いていたのは1ヶ月あまり
最初はどうなるかと思ったですが
今では あの目に鮮やかな青色の日々がとても懐かしです(´ー`)ノ

(2002年、ハナ3ヶ月の頃)
| あの日あの頃
| 06:29
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.14 Sat
ハナには小さいときから兄ちゃんと慕う先輩ワンがいました
名前はディッシュ。2年前に旅立って、今日がその三回忌にあたります
ディッシュはお母さんが柴、お父さんがシェパードの
それぞれいいとこ取りして生まれたMIX犬でハナとは6歳違い
精悍な顔立ちにきれいな毛並み、逞しいけどしなやかな体と
もう惚れ惚れするようなワンでした

ハナが1歳になる前からお家によく遊びに行き
気づくといつもディッシュにくっついてばかり
思い切り妹分を発揮していました



そんなディッシュにガンが見つかって10ヶ月
飼い主さんが多忙で、かわりによくお世話させてもらっていましたが
その時の思い出は今でも大切に残っています
なにより最後の日―
飼い主さんの帰りが遅く、夜9時過ぎまでお邪魔してたのですが
帰る段になってハナがすごく抵抗したんです
玄関を出てもその場でずっと伏せたまま、なかなか帰ろうとしません
ようやく連れて帰ったのですが、その3時間後
ディッシュが息を引き取ったと知らせがありました
なんだか もう悲しすぎてどれだけ泣いたかわからなかったけれど
ハナはあの時すでに分かってたのかな、もう会えなくなるって・・・
そんなこんなを思い出す9月14日なのでした
| ディッシュ
| 07:07
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.13 Fri
人間にとって最も安定し、美しい比率とされる"黄金比"
最近では、顔や体のバランスにこの比率が使われているのをよく目にします
そこで犬の体型はどうかと調べてみると
体長と体高の比率が11対10であるのが理想と書いてありました
(
日本犬標準)
ちなみに測定の仕方は ↓ だそうです
・体長=胸骨から坐骨結節部(お尻の穴らへん)までの長さ
・体高=前肢の足元から肩甲骨上端(背中)までの高さ
実際ハナをはかってみたら

ざっと14対10くらい?
あきらかに胴長(短足)です(*′艸`)
ちなみに幼なじみのりきちゃんは

なんと10対10、理想型よりさらに足長です└(゚ロ゚)┘
正面から見るとこんなに背がちがうのに

上から見るとハナのほうが長い…

比率の差は歴然ですね(´Д`゚。
たまに小さい子から「コーギーですか?」と聞かれるけど
そう見えても仕方ないですね~
| 未分類
| 07:19
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.12 Thu
駅前バスのりばでのこと―。
普通どのバスも、発車時刻までドアを開けて停まってますが
ハナはその横を通るとき、必ず足をとめて中をのぞきます
今朝もこんなふうに運転手さんをじっと見つめ

いつの間にかその場に座り込んでしまいました
(お客さんはいなかったです)

その後、出発時間になって
「まもなく発車します…」のアナウンスを始めた運転手さん
なんと続けて「お犬様とはしばしのお別れです」と言いよりました└(*゚ロ゚*)┘
えーー!? DJポリスみたい!!
最後は手まで振ってくれてるし~。゚(゚´∀`゚)゚。
というわけで、なんとも素敵な運転手さんでした
バスにはもう何年も乗ってないけど、京王バスにすごーい親近感
今度、乗るときは京王バスにするYO(´▽`)ノ

バスが去るのを見送るハナ
| 未分類
| 08:00
| comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.11 Wed
駅から線路沿いを歩いてすぐのところに
ハナのお気に入りの美容室があります
正面入り口は店内が見渡せるガラス張りになっていて
前を通ると必ずそこで立ち止まって中をのぞきます

すると手前の受付カウンターにいるスタッフさんが
そんなハナの姿を察し、笑顔満面で出てきてくれます(´▽`)ノ

そしてこんな風にいじってもらえて…

しばし寛ぎます…

たいがい閉店まぎわに通るので
受付のスタッフさんがいないこともあるのですが
それでも外から奥で働く美容師さんをじっと見つめています

見つめ続けて もうかれこれ8年…
多分、立ち寄るお店の中ではいちばん長いかもしれません(´ω`)ゞ
| 憩いの立ち寄りどころ
| 07:44
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.10 Tue
ワンに対して必要以上に警戒してしまうハナは
ふつうの挨拶がなかなかできません
たまに自分から様子見に近づくこともありますが
安全バリア内(1メートル四方)に突然入ってこられると
たいがいギャンギャン吠えてしまいます
そんな中、初対面で会っても唯一大丈夫なのが
ブル系の犬種(ブルドッグ、フレンチブル、パグ…)です
今朝もこんなに大きなブルドッグのガッチャンに会いましたが

自分からニオイを嗅ぎに行ってフツーにしてました


ガッチャンは4歳になる男の子で、体重はなんと32kg
パパさんが5km離れたところから毎朝バイクに乗せて
このセントラルパークまで来ているそうです
思うにみんなに共通するのは、ハナに興味を示さないこと(笑)
たぶん顔も見てないかもしれません(≧▽≦)
来るぞ来るぞ感がないからきっと安心するんだと思います(ε-`o )
| おともだち
| 07:56
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.09 Mon
母が地元で懇意にしている電器屋さんに
わが家も以前、地デジにする際 お世話になったことがありまして
そんな縁もあって、ちょくちょくハナを連れて立ち寄るのですが
いつもそこでもらうオヤツをすごく楽しみにしています(´ω`)ゞ
実はそこの電器屋さんには、普段からいろんなワンコが現れるので
常時ワン用のオヤツを用意してくれているのです
19時閉店のため、たいがい休みのときにしか行けないですが
それでもお店に伺えたときは真っ先に奥まで行って
こんなかんじでやさしく手もらいしています(´ー`)ノ

そしてお水までいただいて・・

見送りまでしてくれます

もう感謝の言葉しかありません・・・(´∀`゚)゚。
--------------------------------------------
そういえば、かつて街の電器屋さんといえば
どこのお店もNationalの文字が必ず看板にありました
ナショナル劇場なんてのも毎週月曜8時枠でやってたし(水戸黄門とか)
知名度は抜群だったのに、いつのまにかその名が消えてしまって・・
超アナログで機械オンチな私にとっては
街の電器屋さんといったら、Nationalのイメージだったのですけど(´ε`;)
"明る~いナショナ~ル♪"の耳なれたCMソングはもう聴けないのかなー
| 憩いの立ち寄りどころ
| 07:06
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.08 Sun
《あの日あの頃》―昔の写真から(2)
ハナが散歩デビューして間もない頃
災害救助犬の訓練活動をしている方と知り合いました
家が近かったこともあり、お宅に何度もお邪魔して
躾のイロハを教えてもらったり、遊ばせてもらったりしていました
ある日、これを着て散歩してみない? と言って渡されたのが
この「パトロール中」のロゴが入ったマント)´o`(

なんでも、救助犬協会が警察と連携して
訓練中のワンに着用をすすめているとのことでした
たぶん役には立てないと思いますが…と断りを入れつつ
ハナにも着せて歩いてみることにしました
ところがどこへ行っても、こんなことばかりで
ちっとも見回りになりません(´O`)゚。
↓



(2004年、ハナ2歳の頃)
思えばハナの怠け癖は、
この頃すでに確立してたのかもしれません(ノェ`*)
| あの日あの頃
| 08:15
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.07 Sat
今朝は、以前ここでも紹介した
ボクちゃん宅にお邪魔してきました
散歩の途中でバッタリ会ったのですが、パパさんに誘われるまま
ハナとお庭に直入りさせていただきました('ー')ノ
パパさんはいつものようにハナに自家製ビーフジャーキーを
私にはゴーヤと、なんと人生初の白ナスを渡してくれました(*´▽`*)

実は、この白ナス
ニュースでは見たことあったけど、実際目にするのは初めてで
「えーっ、これ本物のナスですか?」
なんて失礼なことを、つい口走ってしまうくらいの驚きでした)゚д゚(
ところで、ゴーヤといったらチャンプルーくらいしか思いつかないので
速攻 今夜の1品は決まりましたが
はてさて、白ナスはどうしたものかとなかなか思いつきません
「皮がちょっと硬めだから炒め物にでもすれば?」
とパパさんから言われたし、いっそのことチャンプルーに混ぜちゃうか
イヤイヤ なんかもったいないし、焼きナスなんかどうだろう…
まぁ、夜まで時間があるからゆっくり考えよー(´ω`)ノ

今朝のボクちゃんとハナ
| 未分類
| 07:09
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.06 Fri
昨日は朝から雷ゴロゴロ。
いったん外に出たものの、音が怖くてすぐにユーターン
仕方なく朝食を先に済ませ、雷雨が止んだ合間の30分
サッサッサーと簡単に終わらせました
そのせいか、夜の散歩はいつになく外にいたがって
なかなか帰ろうとしてくれません
そんな中、駅前をゆっくりブラブラ歩いていると
ちょうど路上ライブの準備をしていたお姉さんに出会いました

ハナの横でめちゃ笑顔で写っているのが、
大阪出身のシンガーソングライター finolaさん
たまに中野に来て歌っているのだと言っていました
最初は起きてヘラヘラ笑っていたハナですが
歌が始まるといつものようにゴロンがはじまり
やっぱりこんな感じに…

finolaさんさんは寝ているハナのために
「アップテンポじゃなくてやさしいナンバーを歌うね」
と言ってくださって…なんか恥ずかしいやら申し訳ないやら(ノェ`*)
ハナにとって怖かった雷の記憶は、きっともうなくなっているね♪
やさしい声に包まれて…
| 路上ライブ
| 07:37
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.05 Thu
ハナの現在の体重、13.2kg (メス柴にしてはだいぶ重め?)
獣医さんからはあと2kgは減らしたいね、と言われていますが
その遠すぎる目標になかなか近づくことができません
毎日体重をはかって記録しているものの
誤差200gの間を行ったり来たり、停滞しています
例年 夏になれば少し減っていたのに、今年は逆に増えてしまい
せっかくのキャベツ&こんにゃく効果も形無しです(ノェ`*)
暑すぎて歩かなくなった分だけのカサ増しなのかなー
ちなみに昨年、ペットの体重も50g単位で測定できる
タニタのアシストモード付きの体重計に買い換えましたが
より正確に測れるようになった分だけ、一喜一憂もリアルにやってきます
最近は"憂"の方ばかりだけど、とりあえず500g減が当面の目標
ハナのオヤツも減らさにゃいかんかなー(≧▽≦)

ハナのムチムチ豊満ボディ
| 未分類
| 06:52
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.04 Wed
突然ですが、
ハナにヘアバンドを巻こうとしたらこうなりました

恐い顔でごめんなさい…

邪魔くさかろうね

イタズラしてごめんよ(*'ε`*)

| 未分類
| 07:15
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.03 Tue
わりとセッカチな私は、普段から歩くのが早く
急いでなくても足早になりがちです
ひざが少し悪い母と歩くときも、つい母の前に出てしまったり…
ところがそこにハナが入ると、
遅れて歩く母を何回も振り返り、確認して歩きます
そんなとき母がきまって口にするのは
「お前は冷たい! ハナのほうがよっぽど優しい」という言葉(´゚д゚`)゚。
たしかにそうなので返す言葉がないですが
そういえばハナは、友達ワンと一緒に歩いていても
いつもマーキングのときとか止まって待ってあげています
ただフツーに歩くと遅すぎて、
おいて行かれることが多いのですけどね(ll´д`)ゞ

| 未分類
| 07:03
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.02 Mon
わが家の台所はもとから収納があまり多くなく
背側にワゴン棚を置いているので50cmぐらいの幅しかありません
その狭い場所に、朝の忙しい時間にかぎってハナが割り込んで入ってきます
散歩が終わり、急いで朝食とお弁当の準備をしているときのことです
ハナの手にあたるところが流し台、シッポのところがコンロなのですが
そのちょうど真ん中あたりに座ってジッとそのまま動きません(≧ε≦)

気づくと私をときどき見てる…

本当はサッサとどかせばいいんですけど
結局せまい中、ハナをまたぎなら右へ左へ行ったりきたりしています(´O`)゚。
そして無事できあがってテーブルに持っていくと
今度は私のすぐ横に座って、食べ終わるまで待ち続けます(
8/2)
こんな光景が毎朝みれる我が家です…(´д`)ゞ
| 未分類
| 07:37
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.09.01 Sun
《あの日あの頃》―昔の写真から(1)
近所に遊具がなにもない公園があるのですが
そこに夕方、子供たちが球蹴りをしにやってきます
それはサッカーというほどのものではなくて、数人でやる球遊びです
ちなみに、ボールとみたら目のないハナは
こんな大きい球にも興味を示し、じゃれて追い掛け回したがります


そんなハナが、その男の子たちを見て寄っていかないわけがありません
案の定 近づいて行くと、そのうちの一人の子が「オマエ選手1だからな」
とハナに声をかけて、一緒に遊んでくれたのです(´▽`)ノ
近頃ゲームばかりしてる子が多いと思ってたけど
こんなイキなこと言う子がいるのかと、当時感心した覚えがあります
あの男の子たち、今は高校生ぐらいになってるのかなー

(2005年、ハナ3歳の頃)
| あの日あの頃
| 07:39
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑