昔々、犬屋敷…
私の住む東京・中野には、"知る人ぞ知る"犬の銅像があります
場所は駅からすぐの区役所横で、5体の和犬が鎮座しています

そもそもこの区役所一帯は、今から300年以上前の元禄時代
日本最大の犬屋敷があったところと言われていて
犬像は、その歴史を語り伝えようと1991年に寄贈されたものだそうです

その犬屋敷ですが、あの犬公方で知られる五代将軍徳川綱吉が発した
「生類憐みの令」のもと、捨て犬を保護する政策としてこの地に作られました
広さ約30万坪、東京ドームが20個も入る広大な敷地に8万匹もの野良犬が
雨風をしのぐ寝床と十分な餌を与えられ暮らしていたそうです
よく行くセントラルパークもその犬屋敷があったちょうど真ん中にあたります
昔、大勢の犬が闊歩していた場所でほとんどの時間を散歩していると思うと
なんだか感慨深くなったりします(´ー`)ノ
中野の犬屋敷
徳川綱吉
場所は駅からすぐの区役所横で、5体の和犬が鎮座しています

そもそもこの区役所一帯は、今から300年以上前の元禄時代
日本最大の犬屋敷があったところと言われていて
犬像は、その歴史を語り伝えようと1991年に寄贈されたものだそうです

その犬屋敷ですが、あの犬公方で知られる五代将軍徳川綱吉が発した
「生類憐みの令」のもと、捨て犬を保護する政策としてこの地に作られました
広さ約30万坪、東京ドームが20個も入る広大な敷地に8万匹もの野良犬が
雨風をしのぐ寝床と十分な餌を与えられ暮らしていたそうです
よく行くセントラルパークもその犬屋敷があったちょうど真ん中にあたります
昔、大勢の犬が闊歩していた場所でほとんどの時間を散歩していると思うと
なんだか感慨深くなったりします(´ー`)ノ
中野の犬屋敷
徳川綱吉
| 町ネタ | 07:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑