グータラはなの気まぐれ日記

2015年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

余韻もあたたか

食欲不振はあったものの、
それ以外はいたって元気に過ごしていたハナですが
宿を出る時間がとうとうやってきてしまいました

IMG_25299.jpg

支払いを済ませてタクシーを待っている間、
「これで少しの間、手をあたためてください」と
なんと使い捨てカイロを渡してくださったスタッフさん・・

最後は宿をバックに何枚か写真まで撮ってくださって
チョットした気遣いが本当に嬉しく感じました(´∀`゚)

IMG_26444.jpg

ちなみにそのあと乗ったタクシーというのが、
前回も送迎してくださった運転手さんで、思わずおぉぉぉ・・と。

しかも以前のことを運転手さんもよく覚えて下さっていて
駅まで短い時間ではあったですが、とても楽しいひとときに♪
最後に「来年もお願いします」と名刺をいただいてお別れしました

そして駅舎に入った私たちですが、今回も駅員さんに確認したところ、
「リードをつけてならホームまでそのまま入ってもいいですよ」と言われ
ハナが改札をトコトコ抜ける珍しい光景を楽しみながら
しばらく陽の当たるベンチ前でまったりしていました

IMG_26633.jpg

振り返ると、大きなイベント的なことは何もなかったけど
なんだかジンワリあったかい、幸せな旅だったなぁと、
電車を待ちながら思うのでした・・(´ー`)


おわり

| 旅行 | 06:01 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

好物になびかず

さて、こちらの宿での食事ですが
キホン本館客が部屋食、別館客が食堂に足を運んで・・というスタイルになっています

IMG_25233.jpg IMG_26122.jpg
↑左が別館、右が本館                      ↑本館の1階が食堂です

なので別館に宿泊している私たちは
本館にある食堂に移動してディナーをとることになりました(´ー`)ノ

食堂には昨年と同じく、
他に一組しかお客さんがいらっしゃらなかったので
ハナも始めから超リラックスムードです↓

IMG_25966.jpg IMG_25677.jpg

そんな中、舌鼓を打つような料理が運ばれるたびに
ハナのお皿にお裾分けするのですが、
今回はなぜか少しも口にしませんでした(ε-`o )゚。 ↑

たしかに年々、旅先で食事を摂らなくはなってきてましたが
牛肉やチーズまで口にしなかったのは初めてで、
「どうしたもんだわねぇ」とそれを気にしつつも、
とりあえず美味しい料理を堪能してしまう私たちなのでした・・

IMG_25855.jpg

 - - - - - - - - - - - - - -

さてさて、夕食は食堂で過ごした私たちでしたが
朝食は全室デリバリーサービスになっていて、
スタッフさんがカゴを抱えてこんな風に運んできてくれます♪

IMG_26311.jpg

なんかピクニック気分でハナも喜んでいましたが
やっぱりココでも食欲は進まず、
朝食でクチにしたのはミルクだけでした

IMG_26399.jpg

一日分ダイエットになると思えばいいかもですが
いつものガッツキがないとやはり寂しいもので・・・

<追記>
オヤツだけはチョボチョボ食べていました(o´ェ`o)ゞ

つづく

| 旅行 | 06:15 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

氷点下の温もり

実は今回こちらの宿に再訪を決めたのは、
「あの露天風呂にもう一度入りたいわね」
という母の一言からでした

それほど気に入りのお風呂をチョコっと説明しますと、
部屋の内風呂から外に出られるようになっていて
庭と空を眺めながらの実に開放的な仕様になっています(´ー`)ノ

IMG_2509.jpg IMG_2511.jpg
IMG_2624.jpg IMG_2522.jpg

庭に面している全面窓からも丸見えではありますが
そこはカーテンで目隠しもOKです♪

まぁ家族だから基本あけっぱでも気にならないので
そのまま開けて入っていたら、
いつのまにかハナにガン見されていた私・・(´ω`)ゞ

IMG_2617.jpg

ちなみに温暖であると言われていたこの伊豆も
朝は冷え込み、気温は氷点下にまでなってました

IMG_261444.jpg
朝散歩のとき本館の裏で見たツララ

それでもその寒さの中、じんわりあったまる快感に
繰り返し酔いしれる私たちなのでした・・

IMG_2628.jpg

つづく

| 旅行 | 06:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

英国調ふたたび

昨春以来、二度目の訪問となった「別邸 石の家」さんですが
こちらの宿の特徴は、英国にある石造りの家をモチーフにしているところ♪

0119-9.jpg 0119-10.jpg

部屋は別館(写真左)に4室、本館(同右)に3室あるのですが
私たちが泊まったのは前回と同じ別館の1階。
ただ今回は場所を1コ隣にずらしてみました

間取りは変わったものの、
アンティーク調に統一された部屋の仕様からは独特の温かさが・・(´ー`)ノ
0119-2.jpg 0119-3.jpg
0119-4.jpg 0119-6.jpg
0119-5.jpg 0119-11.jpg

本来“和”テイストが好みの私も、足を踏み入れた途端、落ち着く感じが
すでに英国調に嵌っている証なのかもしれません・・(´ω`)ゞ
手作りのウエルカムパイをいただきながら、そんな思いを母と口にするのでした

0119-8.jpg 0119-12.jpg

つづく

| 旅行 | 06:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての睦月旅

「暖冬だから今回の旅行は1月でもいいよね」

そんな話を母と年の瀬にして、
初めて冬の真っただ中に予定した伊豆の旅に
一昨日、ハナを連れて行ってきました(´ー`)ノ

ところが冒頭の会話とは裏腹に、
出発の前日は東京にも雪が降るほどの寒波襲来。

やっぱり1月は無謀だったかな、と思いながらも
当日は嘘のように晴れ上がった空の下、ワクワク気分で
前回訪れた「別邸 石の家」さんに向かったのでした・・

IMG_24867.jpg
伊豆高原駅前でチョット一休みの母とハナ

短いですが続きは次回また~(´∀`*)ノ

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<初めての・・番外編>

実は旅行当日朝、いつもの公園を散歩していたところ
カメラを持った方に声をかけられ
少しだけテレビに映ってしまいました(´ω`)ゞ

↓の最後2~3秒にハナがいます♪
[広告] VPS

| 旅行 | 12:01 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受話器あてる耳

先日、携帯で話ながら散歩していたところ
傍にいた知り合いの子に、あとから
「手の向きなんか変じゃない?」とプチ指摘されました

というのも、リードを右手で掴んでいたので
左手で携帯を持っていたわけですが、
それをクイッと捻って右耳に当てていたからです

要は、フツー左手で持ってたら左耳で聞くでしょ~
の、なるほどな話だったのですが
思えば受話器を当てるのはいつも右耳な私・・

会社でメモをとったりするときも
そういえば左手をクロスして右耳で聞いています

たぶん右の方が据わりがいいというか、
相手の話がよく入ってくる気がするのです

コレっていわゆる利き耳というやつ・・??
とも思ったですが、実は片耳イヤホンに限って
いつも逆の左耳にしかしない私には
うまく説明できない話に・・(;´ω`A


IMG_245999.jpg
はい、モシモシなの(´ー`)ノ

| 未分類 | 00:03 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うなだれる休息

休みの日は散歩の時間を気にしない私たち・・(´ω`)ゞ
一度出ると2~3時間たっていることが多々あります

といってもずっと歩いているわけではないし
寝場所をわたり歩いてるような怠惰な内容です(汗)

そんな普段以上に楽しんだ分、
後半グズグズになるのは目に見えていて
家路の途中、座り込むことも珍しくありません

時にはこんな風に店先でも・・

IMG_22733.jpg
ジョーを真似て?
うなだれる絵が撮れたのでのせてみました(ε-`o )


ちなみにコチラは近所にある人気のステーキ屋さんで
もう何年も前からこのように
店先でずっと燃え尽きたジョーが座り続けています(´ー`)ノ

IMG_22800.jpg

| 未分類 | 12:01 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

断捨離のゆくえ

いつもお邪魔させていただいてるブロガーさんのところで
先日、断捨離をテーマにした記事を読まさせていただきました

そこで頓挫していた片付けの記憶がふと蘇ってきたのですが、
溜め込み病と捨てられない病で長年築いた山に
どう着手していいか二の足を踏んでいる状態です(*´ェ`*)ゞ

一方、 まだ使えるものに関してはキホン現役続行派で
たとえば裁縫箱の中身はほぼ小学生の時のまま・・☆

IMG_24288.jpg

実は小・中学校の家庭科で使っていたものをまだ使っていて
針山には当時の名入れも・・・。しかも兄のお古なので、
名前やクラス名に何重にも斜線が引かれています

IMG_24300.jpg

もっとも裁縫が苦手であまりする機会もなく、
これで事足りているというのが本当のところなのですが・・(´ω`)ゞ

思えば「まだ使えるから」という気持ちが
断捨離を鈍らせるワードでもあるらしいのですけどね


ちなみにコチラは、
もすこし断捨離したほうがよさそなお腹の持ち主で(´艸`)
10177.jpg

| 未分類 | 00:04 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

見知っていた仲

集合住宅に住んでいる我が家ですが、
年の瀬間際にお隣さんが引っ越してこられました

といっても年末バタバタする中、
なかなか顔を合わせられず
年が明けてようやく挨拶する機会がやってきました

散歩に出る時、ちょうどドア前でバッタリお会いしたので
まず犬を飼ってることを報告したところ、

「あっ、知ってます。ベランダで何回か見かけていたので」
と答えられ思わずビックリ・・

たぶん朝昼晩と、
気が向けばベランダに出て外を眺めているハナなので
その様子をいつの間にか見られていたのですね(´ω`)ゞ

IMG_24166.jpg

だけどそんなこととはつゆ知らず
「僕も犬好きなので全然問題ないですよ」と言ってくださったときは
なんか嬉しいやら恥ずかしいやら、、

そして最後にお座りしてるハナをみて
「よく見ると小さいですね」って・・

実は寝てるとデカく、座ると小さくみえる?ハナなのでした(笑)

IMG_23929.jpg

| 未分類 | 13:10 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海苔と餅で初笑

年があけて、とくにお正月らしいことを何もやらなかったので
ハナの顔で恒例の福笑いをやってみました(´ー`)ノ

IMG_235722.jpg
※いつものように焼き海苔をご飯のりで張り付けています♪

飼い主のいたずらに最後まで付き合ってくれて、
どうにか福顔?が撮れました(´ω`)ゞ


一方、コチラは母宅でのこと・・

IMG_22822.jpg

小さいので本来そのまま飾る真空パックのお供え餅に
ミカンがなきゃダメだわと、
バランス考えずに頭デッカチのまま乗せてました(≧▽≦)


こんな感じで今年もスタートしましたが、
皆さまこれからもどうぞよろしくお願いいたします

↓おまけ

≫ Read More

| 福笑い | 00:06 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |