グータラはなの気まぐれ日記

2016年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

熱いねぶた再び

先週末の土日、お天気が心配される中、
地元中野で最大のイベントと言われる
「東北復興大祭典なかの」が行われました(´ー`)ノ

この祭典は、東京青森県人会が主催する「青森人の祭典」と
中野区が主催する「東北復興祈念展」の合同開催によるもので
今年で5回目を迎えます

地元にいながら実際、このお祭りの存在を知ったのは
一昨年からだったのですが、以来
この季節が来るのが待ち遠しくなったほどの大好きなお祭りです♪

各会場では東北各地の名産品・特産品の展示や販売、
お囃子・跳人の演舞などが行われる中、
青森市から寄贈された「ねぶた」が運行される初日夜のイベントが、
やはり最大の盛り上がりをみせていました

IMG_14818.jpg
↑↓本場のものより小ぶりですが、十分に迫力あったねぶた
IMG_14824.jpg

ちなみに山車とともに運行していたお囃子・跳人(はねと)の様子は
動画の方が雰囲気が伝わると思ったのでコチラを♪
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS

実は今回、残念ながら両日仕事で
ねぶたの運行をギリギリ見られただけでした・・
しかもすごい人出が予想されていたので(実際↓)
IMG_14790.jpg
ハナは連れて行かず、
イベントが終わって静かになった通りを
その後ゆっくり散歩したのでした・・(´ω`)ゞ
IMG_14841.jpg
踏まれちゃわないようにね(笑)

| ねぶた | 12:01 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

砂土のやすらぎ

先日、久しぶりに近くの公園へ寄ったので
ボール遊びでもやろうとハナを誘ってみたのですが、

着くなりズズーっとへたり込み、
結局ボールはやらず仕舞い・・(ε-`o )

IMG_24750.jpg

でもよく見ると砂土の感触を楽しんでいるようでもあり

IMG_24753.jpg

最後はこんな顔になってしまったけど、
ハナなりに幸せを満喫してるかもな朝なのでした・・(´ω`)ゞ

| 未分類 | 00:01 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思わず梨色吐息

先日、田舎からの頂きもの(野菜)を紹介したばかりですが、
少しして今度は嬉しい季節の果物が届きました(´ー`)ノ

実は毎秋、楽しみにしているのがこの新高梨で、
ひとつがハナの頭くらいあるとても大きな梨なのです

IMG_14692.jpg

果肉は白くて軟らかでとってもジューシー・・
酸味が少ないのでとても甘く感じます♪

IMG_24717.jpg

そういえば以前、ある番組で
「果物の中で梨がいちばん好き!!」と言っていた
マツコ・デラックスさんを思い出してしまいましたが

普段あまり梨を食べない私も、このときばかりは
桃色ならぬ、“梨色吐息”が漏れる瞬間を
あらためて実感するのでした・・(*≧∀≦*)



<新高(にいたか)梨>
名前の由来は、新潟産「天の川」と高知産「今村秋」の交配で生まれたことから
それぞれの県名をとって『新高梨』になったのですが2010年、新たな調べで
新潟産「天の川」と神奈川産「長十郎」の掛け合わせだったということが判明・・
高知は“生み”の親ではなくなってしまったけれど、今も育ての親で頑張っているそう

| 未分類 | 12:01 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

補助階段の功罪

普段から寝床が一緒くたになっている私たち(*´ε`*)

そんな高さのあるベッドにも
以前はヒョイと上がれたハナですが
いつの頃からそれもできなくなってしまい

それを補助できる階段がないものかとネットで探していたら
ちょうど手頃なのがあったので、以来ずっと使っています

 ちょっとお見苦しい部屋ですが、その様子を・・[広告] VPS

ヨイショヨイショとうまい具合に上り
広い寝床で気持ちよさそうに寝ています♪

IMG_14734.jpg


本当はこの階段がなければ
足も伸ばせて悠々寝られるはずでしたが(笑)
結局、今もハナに大部分のスペースを譲っている
甘々な飼い主なのでした・・(´ω`)ゞ

| 動画 | 00:01 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茄子と寸法比べ

昨日、母から田舎の野菜が届いたと連絡があったので
そのお裾分けをいただきに自転車を飛ばしてきました

もらってきたのは、
ニラ、ナス、ごぼう、イチジク、りゅうきゅう、らっきょう

本当は母への届き物なのに
毎回キッチリ丸半分持ち帰ってしまう相変わらずな私・・

そんな中、今回は珍しく長ナスと米ナスが入っていたので、
ついハナと大きさ比べをしてみました(´ー`)ノ

IMG_14643.jpg
※角度のマジックでハナが足長に写っています(笑)

結果=長ナスは30cm、米ナスは高さ15cm/400g
ともにビッグサイズで、食べ出がありそうです♪


ちなみに何枚も撮るうち、
疲れて寝てしまったハナです・・(´ω`)ゞ

IMG_34659.jpg

| 未分類 | 12:01 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あったかい場所

ここ数日ですっかり空気もかわって
さすがに半袖で歩くにはキツイ陽気になってきました

このチョイ寒な感じはハナもすぐ察したみたいで
最近までみせていたスタート時の愚図りも
今はほとんどなくなりホッとしています・・

そんな中、先日いつも立ち寄る会社さんに伺ったところ
入るなりハナがウロウロし出し
普段の定位置ではない奥の場所に腰を下ろしました

IMG_14572.jpg

「ココに座るなんて珍しいね」とお姉さんと話しながら
きっとクールダウンしなくてよくなったっから
逆にあったかい場所を探してたのかも・・
という見解に落ち着きました(*´ε`*)

そして他のスタッフさんが出社されるまでの時間、
お姉さんにオヤツをもらったり
しばらく遊んでもらっていたのですが
IMG_24575.jpg

最後はやっぱり寝てしまうハナなのでした・・(´ω`)ゞ
IMG_24579 (3)

| 憩いの立ち寄りどころ | 00:01 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

好奇心の先は‥

《あの日あの頃》―昔の写真から(29)

今では危険とわかるものに
向かって行くこともなくなったハナですが

昔は興味あるものに手あたり次第近づいて
確認したがる癖がありました

それが本当は苦手なニャンコにも、で
見ていてヒヤヒヤすることが少なくなく・・(´ω`)ゞ

あっ、何か落ちてる?
bide2.jpg bide3.jpg
おっ、動いた!
bide4.jpg bide5.jpg
とりあえず目をそらして無かったことに・・
bide7.jpg bide8.jpg
(2004年、ハナ2歳の頃)


ちなみに今回の写真は
以前、地元のケーブルTVに知り合いの伝手で出させていただいた時の
ビデオからおこしてみました(´_ゝ`)ノ

| あの日あの頃 | 12:01 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真夏日の終いに

昨日は再び真夏日を記録した東京地方。

でもこの暑さもこの日で終わりらしく、
「明日からは釣瓶落としのよに気温が低くなります」
と朝のお天気コーナーで伝えていました

そんな最後の暑さでしたが、午前中はまだ過ごしやすく
いつもの場所でまったりしてきた私たち・・(´ω`)ゞ

IMG_14505.jpg
あいかわらず鼻汁がしたたっているハナです


これからは爽やかな秋風の中、
散歩寝時間がもっと増えるかもですが

そんな季節の到来が嬉しくてたまらない
グータラ組の私たちなのでした(´ー`)ノ

| 未分類 | 00:01 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

縁は異なもの?

よく収納棚から古いものを探すとき、
目的以外のものまで取り出して
昔を懐かしんでしまうことが多々あるワタシ・・(*´ε`*)

先日も、ふと子供の頃の通知表をみたくなって
それらが入っている雑多箱を開けてみたのですが
そこから母子手帳が出てきて思わずビックリ・・

IMG_224480.jpg

というのも、
母からいつ渡されて閉まっていたかもよく覚えてなくて
こんなのが入ってたんだ~とチョット嬉しくなって
だいぶ年季の入ったページをめくってみました

すると驚いたことがもうひとつ♪
なんと我の生まれる予定日に、
ハナの誕生日が記されていたのです

IMG_114488.jpg

実際、予定とは違う日に生まれた私ですが
自分の記録にハナの数字があることに
なんだか縁を感じて、ひとり悦に入るのでした・・(´ω`)ゞ


FH04002111.jpg
ちなみにコチラは我が家に来てすぐのハナです

| 未分類 | 12:01 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |