グータラはなの気まぐれ日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

“冬の稲妻”

アリスの歌ではないですが、、
この時期いつも悩まされるのが神出鬼没の静電気└(゚ロ゚)┘

とくに帯電体質と言われている私は“バチッ”っとやる回数が人より多く
いろんなところでイタイ思いをよくしてます

たとえば朝散歩で聴いている携帯ラジオ。方耳タイプだけど
ハナを触って起きた静電気がイヤホンに伝わって耳の中で“バチン”
まーこれが痛いこと(´Д`゚。

そんなバチバチを警戒してか、冬場は本当によく手をチェックします
私に限らず撫でてくれる人の手をとりあえずクンクンするハナ
なんか臭いチェックみたいで申し訳ないですネ…(*'ε`*)

DSCN9857_convert_20140127215902.jpg




(´_ゝ`)ノ------------------------------

冬の間、家の中ではスチール机の脚部分などとっても気にするので
とりあえずこんな感じでタオルで巻いています

DSCN9866_convert_20140127215941.jpg

| 未分類 | 22:03 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も昨年まではバチバチでしたが、
今年は大丈夫!
それはなぜか?
柔軟剤を使い始めてからというもの、
バチバチが無くなりました。
こんなに違うのかと実感!
ちなみに使っているのは、
アロマが香る○○ラン。
量は少なめですが効果あり!
量を少なくすると柔らかな香りです。
(*^_^*)

| うめや珈琲 | 2014/01/27 22:23 | URL |

うめや珈琲さんへ

私も昔からハミ〇グを使ってるけど
やっぱり冬場はバチバチが起きてしまいまふ(≧y≦)

なんか調べたらね、帯電しやすい(自然放電が苦手な)人って
肩コリ、腰痛、冷え性…抱えてたり睡眠不足だったり
体内バランス崩して酸性気味になってるらしい
(健康な体内は弱アルカリ性なんだって)
思うに↑の症状全部あるし、
ハミ〇グ使っても変わらないのはそのためかも~(≧▽≦)

| 柴犬はな | 2014/01/27 23:51 | URL |

私もこの季節よくバチバチ来ます!
ドアなんかに触るときはそっと触るのではなく
しっかり触るのが大事なんだって。

それよりもダンベルの方が気になって...
しっかり鍛えてそうだねー

| ちゃことユキ | 2014/01/28 19:57 | URL |

ちゃことユキさんへ

知らなかったなー、しっかり触るってこと。サンキュー('ー')ノ
でも私の場合、金属よりなぜか人と接触したときにバチンってくることが多くて
もの渡すときとか「あっゴメン」ってしょっちゅう言ってる(;´ω`A

わぉ! そこまで見てたのね~)´o`(
ちなみに横にあるのはボウリングの球(笑)
確かに前はよくやってたけど、実は背中が痛くて寝れないとき
鉄アレイ下に敷いてよくゴリゴリやります。すごい凝り性なんで~(≧▽≦)

| 柴犬はな | 2014/01/28 20:44 | URL |

静電気除去 キーホルダーはどう?
赤いやつをキーにつけてます。
(*^_^*)

ドア開けるとき、鍵穴にキーホルダーをくっつけて放電。
昨年はこれが手放せなかった〜。
楽天で買った。
http://item.rakuten.co.jp/bunborg/100400/

または、ハ○ング終わったら、
ソ○ランにしてみたら?

| うめや珈琲 | 2014/01/28 21:39 | URL |

静電気の体質があるんですか…。
つらい時期ですね。
季節によっては和らぐのかしら?

| kikilala | 2014/01/28 21:55 | URL | ≫ EDIT

わたしも、静電気体質なんですよ(>_<)
冷え性に腰痛持ちです(涙)

まめを触るときでも、ビビッてくるんです!
きっと、まめがびっくりしてると思います。

| まめママ | 2014/01/28 22:58 | URL |

うめや珈琲さんへ

重ねて情報どうもありがとうー(´ー`)ノ
静電気っていったらドアノブが思いつくくらい皆の悩みどころなんだろうけど
なぜか私の場合、ドアノブや取っ手は平気なの(´Д`゚。
そのかわり会社のコピー機とか触るとめちゃバチります
あと人の手とか洋服とか、挙句はワンコまで~(≧y≦*)
そんなデンコの私に懲りずに近づいてきてくれるハナが愛おしや♪

そうね、一度ソ〇ラン試してみようかな

| 柴犬はな | 2014/01/29 01:06 | URL |

kikilalaさんへ

人間の体内はイオンと呼ばれる電気でコントロールされているそうで
体のバランスを崩すとそのイオンも変化して帯電しやすくなるのですって
要は健康維持が防止対策にいちばんなのだろうけど
なかなかどうして健康的な生活が保てません
そうですね、冬の乾燥期を過ぎると比較的和らぐような気がします(*'ε`*)

| 柴犬はな | 2014/01/29 01:28 | URL |

まめママさんへ

まめママさんもですかー(´Д`゚。
冷え性に腰痛持ち、同じで~す

散歩から帰って玄関でよくハナがズボンの裾をクンクンするんですが
きまってバチッって音がするくらい静電気がおこります
ワンコにとっては何が起きたん? って感じなのでしょうね
だから最近はドアを開ける前にズボンの裾に水をかけるようにしています(´ω`)ゞ

| 柴犬はな | 2014/01/29 01:40 | URL |

帯電体質 改善で検索してみた。
ミネラルウォーターを飲む
野菜を食べる
シャワーあびる
など書いてたよ。

プルーンや干しぶどうやナッツを
おやつに取り入れてみて。
ビタミンミネラル補給のために。
(*^o^*)

| うめや珈琲 | 2014/01/29 08:37 | URL |

うめや珈琲さんへ

うめやさ~ん、なんてなんて…こげな私のために(ノェ`*)
細かく調べてくれてありがとう♪♪♪
たしかに普段ほとんどお水飲まないし野菜もあんまり、、
プルーン、干しぶどう、ナッツはここ何年も食べてな~い)゚д゚(

でも考えたらそれだけ取ってナイナイ状態ってことは
摂取すれば改善の見込みあるってことですね
今日休みだからさっそく買い物でみてみまーす(´ー`)ノ
ありがとサンキューね♪

| 柴犬はな | 2014/01/29 13:16 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kimagurehananikki.blog.fc2.com/tb.php/245-663c2175

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT