麦わらと百か日
早いもので、昨日はハナの百か日でした
今年はいつになく梅雨明けが遅くて
未だ東京地方にその知らせは届いていないけど
例年だったら今ごろはピーカンな毎日で
恒例の麦わら帽子をハナに被せて写真撮影してたっけな、、
と、懐かしく思い出しています・・
そういえば麦わらを始めたのは2015年。
お友だちのごまちゃんの姿があまりに可愛くて、
つい真似してみたくなったのがきっかけだったけど
出来はなんだかイマイチで・・(´ω`)ゞ

で、2016年はツバの大きさをを少し狭めてみたコチラ

そして2017年はさらにツバを狭めた上に

立ち耳ですぐ落ちちゃうのを防ぐために
帽子にゴムひもをつけてみました(´艸`)

ちなみに昨年は帽子を新調はしなかったのだけど
ブロ友のさとちんさんから長年アドバイスを受けていた
耳穴をついにあけてみることに・・(´ー`)ノ

自転車に乗ってもギリギリ落ちずに済んでいたっけね

だけど どんなに工夫しても歩いたらズリ落ちちゃうので、
結局 実用にはならなかった麦わら帽子・・
フワフワ雲の上ではちゃんと被れているかなぁ(´ー`)
只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています
今年はいつになく梅雨明けが遅くて
未だ東京地方にその知らせは届いていないけど
例年だったら今ごろはピーカンな毎日で
恒例の麦わら帽子をハナに被せて写真撮影してたっけな、、
と、懐かしく思い出しています・・
そういえば麦わらを始めたのは2015年。
お友だちのごまちゃんの姿があまりに可愛くて、
つい真似してみたくなったのがきっかけだったけど
出来はなんだかイマイチで・・(´ω`)ゞ

で、2016年はツバの大きさをを少し狭めてみたコチラ

そして2017年はさらにツバを狭めた上に

立ち耳ですぐ落ちちゃうのを防ぐために
帽子にゴムひもをつけてみました(´艸`)

ちなみに昨年は帽子を新調はしなかったのだけど
ブロ友のさとちんさんから長年アドバイスを受けていた
耳穴をついにあけてみることに・・(´ー`)ノ

自転車に乗ってもギリギリ落ちずに済んでいたっけね

だけど どんなに工夫しても歩いたらズリ落ちちゃうので、
結局 実用にはならなかった麦わら帽子・・
フワフワ雲の上ではちゃんと被れているかなぁ(´ー`)
只今コメント欄は
↓ のボタンを利用させていただいています
| 空に向かって | 06:07 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑